こんな方におすすめ
?? 診療報酬以外の収入を作って景気に左右されない歯科医院経営を作りたい院長
?? 開業前にどのような資金的な準備が必要か分からない若手の歯科医師
?? 投資用不動産などの資産運用や節税の検討をしているが将来も見据えて買うべきかどうか決めかねている歯科医師
?? 50代を過ぎて事業承継や、閉院に向けて、どのように準備をすれば良いか考えている院長
動画の紹介
Drの為の世界基準の資産形成術-賢い金融商品の見分け方はどのような方法があるのか、園田講師にお話しいただきました。
?? 可処分所得を全て使い切ってはならない
?? 開業資金に手持ち資金を極力使わない
?? 人生のリスクヘッジの準備を常にしておく
歯科医院の開業から5年、10年、将来的には引退もしなければいけない。
どんな準備をしておかなくてはならないのか。
?? 40代はどうやって過ごしますか?
?? 50代はどうやって過ごしますか?
?? 何歳まで診療を自身で行いますか?
?? 引退する年から逆算して計画を立てていますか?
?? 引退する5年間は、どうやって過ごしますか?
この動画ですべてが解決いたします。
動画内容
資産形成をする際、どんな方法があるのだろうとお考えになる方は多いのではないでしょうか。
特に歯科医師の方々は保険診療の治療をメインに行なっているので、なかなか利益アップの見込みがたちづらいですよね。
ここではIFAである園田先生に世界的規模の資産形成術について解説頂きました。
園田講師とは
株式会社SONODAパートナーの代表。
東京の大学進学後、法律を学び、大学院では国際法を専攻されていたとのこと。
その関係で5年間北京、南京、アメリカにて計5年間、海外生活をした経験をお持ちです。
アメリカのサンデムでのこの経験が、現在園田先生が金融業界に携わるきっかけになったとのこと。
その後帰国してからは金融機関一筋で 勤務され、およそ17年目を迎えます。
資格として、トータルライフコンサルタント、生命保険収支、 保険は株式や投資信託のように全て取り扱える専門家としてご活躍されています。
IFAという園田先生の仕事の目的は、お客様であるクライアントの皆様の生涯資産価値の最大化とのこと。
金融教育や今回ORTCで企画させていただいたようなセミナーを実施あるいは、お客様の資産管理をしています。
お金や資産運用の世界に入ったきっかけ
そもそもなぜ園田先生が金融業界に入ったのか。
それはとあるフィンランドのとあるパーティーにて、赤ちゃんの誕生日には100万円を贈ることが一般的だという話を聞いたとのこと。
そしてそこで尋ねられたのは「100年後、その赤ちゃんの資産はいくらだと思う?」と尋ねられたことに答えられなかったことがきっかけだそうです。
そこで「日本人は投資に関しては3歳児だね」と言われたことが悔しく、この道に進むバネになったのでした。
営業利益と経常利益について
資産形成術の前に復習ですが、歯科医師の方々は経営の中で営業利益と経常利益があると思います。
日本は保険診療のため、どんなに診療という業務を行なっても利益を上げることが難しいですよね。
利益に差をつけるには自費診療を増やすことが挙げられますが、こちらは簡単なことではありません。
そこで今回おすすめしたいのは、営業外収益です。
つまり、お金に働いてもらうということです。
株売買、利益収入によってプラスの資産を作ることで他の歯科医院や歯科クリニックと差をつけること。
また資産を増やすことを前提に考えていくことが資産形成術の基本です。
お金に困らない法則
「今回のセミナーでお話ししたい内容として、お金に困らない法則っていうのがあるんです」と園田先生は以下の法則を解説しました。
r>g
r:お金がお金を生み出す(リターン)
g:給与
結論からお伝えすると、お金を生み出すにはコツコツ働いて給与を受け取っているだけでは何も変わりません。
r(リターン)っていうのは、給与と比較した時、圧倒的に増え方が早いということになります。
トマ・ピケティが 指摘した点は、『資本主義ということは良いけれども、お金持ちはますますお金持ちになる。格差を拡大させてしまう点に弊害がある』ということです。
園田先生は「この悩みをサポートさせていただくところに私のようなIFAがいます」とのことです。
運用が重要な理由
運用が重要な理由として、銀行のキャッシュが現在(この動画撮影時点)3.1%目減りしているからです。
銀行のキャッシュに置いておくだけでリスクになるということです。
コロナ前とコロナ後では資産の持ち方が変わってきたという事実をまず知っていただければと思います。
アメリカ経済が注目される理由
アメリカがリセッションになると、報道が大げさにあおるので日本人は不安に陥りやすい傾向があります。
実際のところは、アメリカがリセッションになった方がプラスになることが多いのですが、不安を煽られることによって株等の売買が頻発して起こるという事態になります。
すると金融市場ではますます株の暴落が取り上げられ、不安を煽る負のスパイラルとなるのです。
世界基準の資産形成術とはこの項目では、ジョイス・木村さんの動画を閲覧していただくと内容がスムーズに入ってきますので、ぜひご視聴をおすすめします。
《動画の概要》
ジョイス・木村さんは教職員。
将来は世界中を旅して美味しいものを食べてみたいという夢を持っている。
・そこでFPに相談して積立投資を開始。
・日本円で月3千円。
・株価が下落しても投資を続ける。
・ボーナスのある月は投資を増やす。
ジョイス・木村さんは給与からの天引きで投資を行なっていたので、残った手取りで生活のやりくりをしていたとのことです。
この例をお話しされた園田先生は「ジョイス・木村さんのようにどんな時も続けることが大切」だと話しました。
投資をするにあたって覚えておきたいこと
投資には成績があります。
投資の成績は量×価格で決まるのですが、ここでは量の点をリンゴに例えて解説しましょう。
「現金が欲しいと思ったら、その日のリンゴの値段で今まで食べたリンゴを全部売ります」とのこと。
投資の成績というものは実にシンプルで、量に対して価格をかけるだけです。
量と価格が上がれば必然と増えるシンプルな考え方です。
「価格は現金化する時の値段なので、絶対に上がっていないといけません。5年、10年、15年経ったとしても、絶対に味方になってくれる専門家を選ぶ必要があります。ここは私たち専門家の腕の見せどころだからこそ、慎重にお付き合いをしていける方をパートナーに選ぶことをおすすめします」と園田講師は話しました。
金融商品の見分け方と選び方
金融商品は何で運用しどこから還ってくるのか。この点は非常に重要です。
よく知人から「良い話がある」と紹介されるお客様がいます。
その際はまず金融商品は何であるのか。
出どころはどこになるのか。
この点を明確にしてください。
少しでも不審な感覚を覚えたら、その際に信頼できるIFAにぜひご相談くださいね。
定額保険加入の場合は債券で運用する
定額保険に加入している歯科医師の方は多いようですが、注意していただきたいことは、インフレで負ける時が来るということです。
外資保険は、円とドルのリスク分散、通貨の分散の場合は良いのですが、3パーセント、4パーセントという数字は、為替の影響によって簡単に相殺されてしまいます。
そこが最大のデメリットです。
もっと言うならば、為替が最も難しい分野です。
午前中の為替相場と、午後の為替相場なんて、当たる人はまずいません。
だからこそ、何をもって円安になるか、円高になるかのパターンがないのです。
アメリカ人が決めているとしか言いようがない状況ということになります。
まとめ
以下は今回の園田先生による資産形成術のまとめです。
①資産運用は1日でも早く行う
②金融商品はの形成源と、その出どころをチェックする
③貯金、投資、運用のバランスが重要である
④人対が必要である
投資は応援したいところを選ぶ
以上4つになります。
これまで園田先生が担当した医療界においての金融関連の事例が、動画内で紹介されています。
わかりやすいスライドとともに解説を聞いて、ぜひ好事例があったということを知識としてお持ちいただければと思います。
ぜひご参考くださいね。
講師
園田 悠子
株式会社SONODAパートナーズ
代表取締役