リピート集客と差別化を叶える 手のひら全身スキャン*2分間健康ドックの導入

無料で視聴する
視聴可能
講師
松生伯上
ヘルス&ライフコーチ

無料会員

動画時間:00:24:49

こんな方におすすめ

・定期的、かつ簡便に全身状態のチェックができるので、定期的に測定する方が増えリピート集客につながる
・歯の治療だけでなく全身状態のチェックができて歯の健康が全身のメンテナンスにつながる点を訴求できるので、他のクリニックとの差別化ができる

動画の紹介

病気になる前の「未病」の段階で
症状が出ないうちに気づいて整えること
自分の体の声を聴いて
向き合うことが重要です。


<患者さんが置かれている環境と起こっている検証>
・歯が痛くなければ通わない?リピートに繋がらない
・歯科クリニックがたくさんある?差別化できない

<こんなことを考えたことありませんか?>
・歯の健康が全身の健康に影響を及ぼすことが知られていない
・治療の効果がどの程度患者さんの健康状態に影響を及ぼすのか可視化できない
・歯が痛くなくなれば通わない
・体の健康診断は受けるのに歯の健康診断は受けない
・病氣じゃないから健康だと思いこんでいる
・たくさんある歯科クリニックと差別化したい
・治療時間以外のところで収益を上げたい



<社会的な問題点>
・少子高齢社会が加速し、これから超高齢社会に加速度的にシフトしていく
・病氣自体も増えており、このままでは医療費も介護費も増える一方だが出処が枯渇していく
・健康で自分の口から食べて、死ぬまで自分の食い扶持を稼ぐことができる人が増えなければ日本社会は破綻する
・そのためにはまず歯の健康から、と言いたいが、歯と体の健康を別々に考えている人が多く、歯科検診などに時間を割きにくい
・歯の健康チェックをするついでに体の健康もチェックできたらいいが、現在は医科と歯科が別れており別々に通わなければならない。
 

動画内容

<2分間健康ドックの利点>・たった2分間手のひらをセンサーに置くだけで、全身250項目の健康・美容スコアが判定できる。
・日本人に馴染みのある項目名でチャート化されるため、理解しやすい
・ひと目で自分の体の状態とリスクがわかるので、説得力がある
・治療したことにより食事や噛み合わせバランスなどが改善し、それにより体にどんな改善結果が出たのかが判定できる
・医療系の資格がなくても、操作方法と数値の読み方レクチャーを受ければ誰でも測定と解析が可能。
・小型で持ち運びが容易な上に、テーブルと椅子があれば実施できるため、待ち時間などを活用できる。
・手のひらから体内の量子振動を感知するものなので、どんな方でも測定可能(一部注意事項あり)
・事前の問診記入などが不要(測定した数値を元に状態を聴取していくイメージ)
・コミュニケーションツールとして非常に優れている

教えて先生

視聴者レビュー

このシリーズの動画

動画カテゴリ一覧