こんな方におすすめ

?? 自費獲得を歯科衛生士に頑張ってもらいたいと考える院長先生 
?? 自らのスキルアップを図りたい歯科衛生士 
?? 自費獲得の仕組みを自院に取り入れたい先生

動画の紹介

自費獲得セミナー開催概要

「自費の治療やホワイトニングを患者さんにご案内したいけど、値段が高いと言われれそう… 」 「"検討します"と患者さんに言われてそこから切り返しができない」

 このようなご経験をされた歯科衛生士さんも多いのではないでしょうか。

 

今回も自費獲得専門歯科衛生士でお馴染み、菅原 舞子 さんに、患者さんへのカウンセリング術や、自費ホワイトニング獲得のノウハウについてご講演いただきました。

 

 今回講師を務めていただく菅原さんは、月間200万円をホワイトニングだけで毎月達成され、患者さんからの評判や医院への貢献も高く、その秘訣をお話したセミナーが大変好評でした。

 

 患者さんへのカウンセリング方法の詳しい内容についてはこちらも併せてご覧ください。

「患者さんの心をつかむスタッフになれる

カウンセリング力を高める5つのポイント-これができれば患者さんのコミュニケーションがスムーズに- アーカイブ配信」

https://ortc.jp/detail_movie.php?id=608

 

講師 
 
自費獲得専門歯科衛生士 菅原 舞子 

2008年 東洋大学経済学部 卒業 
    ブライダル業界に就職 ドレスコーディネーター(営業職) 
    ブライダル専門誌の編集者?企画・編集業務を経験 
2017年 歯科衛生士免許取得 
    矯正歯科・審美歯科に勤務 
2023年 フリーランスとして活動開始

 

10月スタートの研修プログラムの詳細を確認する

 

 

 このセミナーは、

 ??自費獲得を歯科衛生士に頑張ってもらいたいと考える院長先生

 ??自らのスキルアップを図りたい歯科衛生士

 ??自費獲得の仕組みを自院に取り入れたい先生

 

 におすすめの内容となっております。

 

「患者さんのために提案力をアップ!」

 皆さんは普段、どちらのタイプだと思いますか?

 

自分の売りたいものを提案する人

患者さんが欲しいものを提案する人

 

 実際、契約に繋げるためには「患者さんが欲しいものを提案する」ことが大切です。たくさん勉強されている歯科衛生士さんに多いのが、「自分の知識や正しいことをそのまま患者さんに伝えてしまう」行動です。

 

例えば、患者さんの主訴が「歯の色が気になる」というものだとしましょう。ここですぐに、「ホワイトニングを提案したい!」と思う方がほとんどだと思います。ですがここで少し患者さんのお悩みに耳を傾けてみましょう。

 

 「歯のお色が気になるんですね。特にどの辺りの色が気になりますか?」「いつ頃から気になり始めましたか?」「気になり始めた時、頻繁に飲んでいた飲み物などありましたか?」などと沢山質問をしてみましょう。そこから、患者さんの生活背景や、歯の色が気になり始めたきっかけなどを知った上で、「ぜひホワイトニングのご案内をさせていただきたいのですが、お時間いかがでしょうか?」などとお伝えしてみると、患者さんは「自分の悩みを沢山聴いてくれたこの人の提案は聞いてみようかな」と思っていただけるかもしれません。

 

「常にイメトレをしましょう!」

 皆さん、以下の問いについて考えてみましょう。


 

 

質問例はこちら

 

このようなイメトレは定期的に自分の中で、あるいは医院全体で行う必要があります。イメトレを行うことにより、「なぜこの質問を患者さんにする必要があるのか?」整理することができ、ご自身のコミュニケーション能力を測ることもできます。患者さんとのコミュニケーションに自信がない方は、ぜひ行ってみてください。

 

 「カウンセリングが苦手な方必見!ステージ作りが大切」

 カウンセリングにおいて大切なことは、ステージ作りです。ステージ作りとは、「患者さんを自分のファンなってもらう」ことが大前提です。ファンになっていただくには、以下の点を意識して患者さんとコミュニケーションをとってみましょう。

 

「人生に向き合う」というのは、

 

患者さんの主訴を汲み取る

今のお口の状態を共通認識する

プロ目線の選択肢の提示 ・自費治療、保険治療それぞれどちらが患者さんのお口に適しているか

患者さんの選択に「一緒に取り組む」姿勢を見せる

目先の問題だけでなく、患者さんの人生に寄り添うという言葉かけ 

 

このように「患者さんのお悩みに自分の事のように考え、提案する」ことが大切です。

 

 「明日から変えられる!カウンセリングで意識したいこと」

 皆様も明日からできる!患者さんとお話しする時に意識すべきことをまとめました。

 

??患者さんのお名前は「様」をつけてお呼びする

??目の前まで行ってきちんとアテンドする

??最初にきちんと自己紹介する

 「本日担当します。歯科衛生士の○○です。」なにをするのか・役職と名前をお伝えすることが大事!

 

 1秒意識するだけで違いを作れる!所作・接遇」

 菅原さんが毎回意識している1秒所作・接遇をお話しくださいました。皆さんもぜひ明日から意識してみてください!

 

「患者さんとのコミュニケーションが苦手な人必見!必勝ラリー法!」

「患者さんとのコミュニケーション、うまくいかないな」「苦手だな」とお考えの方は菅原さんが実践している必勝ラリー法を試してみてください。

また、オープンクエスチョン、クローズドクエスチョンなどを混ぜながら話すとより効果的です。

 

 

 

 

まとめ

 

菅原さんのコミュニケーション術をぜひ、皆さん明日の診療から実行してみてください。

 

 

??この記事は歯科衛生士・医療ライター 西山 によって執筆しています。

 

動画内容

教えて先生

視聴者レビュー

このシリーズの動画

動画カテゴリ一覧