こんな方におすすめ

このセミナーを受けることは、多くの人々にとって勉強になります。

セミナーを受けることで、基本的な投資原則や異なる投資オプションについて学び、自身の投資戦略を向上させることができます。リスク管理、ポートフォリオの構築、適切な資産の選択など、投資に関するスキルを向上させます。

若い世代の学生や投資初心者の方は、セミナーを通じて金融リテラシーを高め、投資の基本を習得できます。これは将来の資産運用や財政計画に役立ちます。

経営者: 事業を経営する人々にとって、資金調達や資本運用の戦略に関連があります。セミナーは、ビジネス資金の運用や事業の成長に関する知識を提供します。

リタイアメントプラン: リタイアメントプランは、退職資産を管理するためにセミナーを受け、リタイアメントプランを最適化するための戦略を学べます。

投資に関する基本的な知識は、財政的な未来に備え、金融リテラシーを向上させることができます。

投資セミナーは、参加者が個人の目標に合わせた投資戦略を構築し、資産を増やすためのスキルを向上させるのに役立ちます。しかし、セミナーの内容や質は異なるため、選択する前に注意深く検討することが重要です。

動画の紹介

日本において資産を増やしていくために、慎重かつ計画的な投資活動がお勧めされます。以下はいくつかの基本的なポイントです:

ダイバーシフィケーション(分散投資): 資産を異なる資産クラス(株式、債券、不動産など)に分散させることでリスクを最小限に抑えましょう。

長期の視野: 短期の価格変動に振り回されず、長期的な成長を見据えて投資しましょう。定期的な投資(ドルコスト平均法)が役立つことがあります。

リスク管理: 投資に伴うリスクを理解し、リスクを取る前に十分な調査と計画を行いましょう。リスク許容度を考慮することも重要です。

専門家のアドバイス: 投資は複雑な分野であり、専門的なアドバイスを受けることが役立つことがあります。ファイナンシャルアドバイザーや証券会社との協力を検討しましょう。

積立投資: 定期的に一定額を投資に充てる「積立投資」は、資産を増やす方法として効果的なアプローチです。

法的な規制と税金: 投資活動においては、関連する法的な規制と税制を理解し、適切に対応しましょう。

最終的に、個人の財政状況やリスク許容度に合わせて投資戦略をカスタマイズすることが大切です。専門家の助言を仰ぐことで、資産を増やすための戦略を最適化できます。

この動画では、屈指のIFAの園田氏が詳しく解説されています。

動画内容

【自動文字興し】aiによる自動文字興しのため、文字や文章に誤字脱字が含まれます。

 

はいそれそれでは皆さんこんばんはお疲れ のところあのそうですね第3部ということ で進めさせていただきたいと思いますえ 先月に引き続きですね幸せな地下開業院の 就任の作り方パート2ということで今回 始めさせていただきますえ私講師は 株式会社相田パートナーズ代表の相田ゆ こと申します本日はどうぞよろしくお願い いたしますそれでは早速始めさせて いただきますえっとですねこの先月ですね あのたくさんの皆さんからえ個別相談のご 希望をいただいてお話しさせていただいた ところなんでこの宗田さんは今の仕事し てんのみたいな感じであのご質問いただい たのでもう1回自分のプロフィールから 始めてえなんで私がこういう仕事をしてる かっていうところを含めてもう1回だけ ちょっとお話しさせていただきたいなって いう風に思ってますまたね本日初めて私の セミナー聞かれる先生方もいらっしゃると 思うのでそういった意味でもちょっと プロフィールを改めてえご案内させて いただきたいと思いますもう松本さんも しっかりねあのご紹介いただいたのでて いうことでさらっとお話させていただき
(01:07) たいと思いますまずあの私は和島出身と いうことでで中学校とこの高校はあの ひたすら音楽にいんでいてで大学から東京 に来てでそれでまあの法律を学んだんです が大学3年生から国際法を勉強してそれで 大学院に行ったんですよねで大学院で行っ てで収支論文を書いた後今の現夫ですと あの結婚してそれで海外研修に行くことに なったんですよねでその時夫の余計はもう 0で私はね学生あがりだからお金がなかっ たという状況で海外に行くことになったん ですでそれで海外に行ったらま初めは南京 っていうところに行ったんですがますごく 物価が安かったんですねこの小論法のワセ 路が大体15000だったんですですごい 安くてま私たち生活できるじゃんみたいな 感さんで生活してたんですがその後国先は 実はアメリカの3言語っていうところだっ たんですよねでそこはね非常に物価が高く てで夫は大学人生でで会社からお金が出る
(02:12) んだけれどもあんまりま全額出なかったと で私はもう専業主婦で育児家事をしてい たっていうことで毎日毎日もうこんな感じ ですねもうお金のことで2人でも言いやっ たりとかも毎日毎日もどういう風に使う どこで何を買うっていうもう予算があって でそこでどういう風にやりくりするかって いうことすごい私にとってらもう大変だっ たんですよでそれでもサンディエゴって1 dkで約30万だったので本当に大変でで 何を決断したかこれ人生初の私は借金を することになったんですねでこんなこんな で行ったところ実はですねとある時にこの 指導教授の先生からパーティーに誘われて 来てねって言われてて言ったんですねで みんな楽しそうに話してるんですよ多分お 金の話だったと思うんですがもうボケとし てみるとこうとある方がねこの先生の オタクの500mぐらい離れたところに ガソリンスタンドあるでしょって言うん ですよねああるねってでそこのガソリン スタンドの派遣社員のおじちゃんそこの あの方がいるんだけれどもま57歳でね
(03:19) 派遣したいんだけれども彼の資産って いくらあると思うかって突然聞かれたん ですよ先生方だったら何て答えますか私は ま派遣社員だからなとでま500万ぐらい かなと思って500万ぐらいって答えた ですねそうするとなんとこんな答えが返っ てきたんですはいこれ1ドル100円とし て考えるとこ2億ですね2億だよってん ですよはみたいなこうしてポカーンとして たら次えっとフィンランドの人が面白い エピソードを披露してくれてフィンランド ではね赤ちゃんが生まれたらこの赤ちゃん にあのじじバが100万円をプレゼント するんですってでこの70歳の赤ちゃん があ歳になるまでこの100万円をずっと 投資信託しておくんですってで赤ちゃんが 70歳の70歳になった時にこの投資信託 をま70年間運用してるってことですよね じゃあこの100万円はいくらになってる と思うでしょうかって言われたんですね そんなのもう100万円は100万円だろ うって答えたんですねで私は100万円と 答えたと思うんですそうするとこな答が
(04:24) 帰ってきたんですね1億って答えてきたん ですねはあて思ってポカーンとしていたん ですがここで分かったことはひょっとし たらひょっとしたらこんなことなんじゃ ないかどうやらこの資産っていうのは年収 に関係がないんじゃないかこの投資て何 だろうもうそこから今の仕事が始まっ たって感じですこのこの投資って何これを クリアにしないことには私の人生終われ ないと思って今の仕事をしていますという ことで私はえインディペンデント ファイナンシャルアドバイザーをして皆 さんの障害さん価値の最大化要は手元 キャッシュを守り増やすていう仕事をして いますセミナーを開いたりとか皆さんの 遺産管理をしたりとかまた増えた キャッシュをコスコスコスコス取り崩し 運用しながら次世代にどうやって繋げて いけばいいかっていう方法をさせて いただいてで現在所属先はですねさっき 松本さんが綺麗にご紹介いただいたように まこれだけ所属をしていてま資産検査 アドバイザーとして活躍してであの主な 資格はこんな感じで撮っていますで昨年の
(05:29) ですね 実はあのちょうど年末にですねあの クライエントの方からこうもっと早く長期 分散積み立て投資を知りたかった是非自分 の子供だけでも早くっていうことで絵本を 回収しないかっていう話があって絵本を 出したっていうところまで以上が私のこの 自己紹介となってますはいそれでは早速 本題に入っていきますがえ先月えセミナー に私のねこのセミに参加していだいた先生 方いかがですかちょっと質問させて いただきたいと思いますが前回のセミナー との後早速運用やってみたよっていう方 先生がどれくらいいらっしゃるでしょうか もしよかったらあのチャットの方にですね 丸とかバスとか書いていただくといいなと 思うんですがいかがでしょうかもちろん 個別相談を受けていただいた先生方は もちろん丸ですしあとはご自身でやってみ たよっていう方あありがとうございます 早速素晴らしいですね実行に映されたあ すごいあなんか嬉しい嬉しくなってきます ではいバツってねなかなか言いにくい
(06:32) 雰囲気かもしれませんけれどもあの ひょっとしたらね聞くだけ聞いてま ちょっとどうしようかなって迷って いらっしゃる先生方もひょっとしたいるん じゃないかなと思ってますがもうねこれ 結論は決まってるんですねお金を増やすに はどうしたらいいかも先生方もうそれが 悩みであのね私のセミナーを聞いて いただいてると思うんですこれしかないん ですもうこれしかないお金に困らない方法 なんだなんだと思いますかRダイナリィ これもう1回大切だから説明しますと フランスのトマピケティっていうま学者 さんが若手の経済学者がいるんですが 200年にわって200カ国お金のことに ついて調べた要はお金このお金がどこから 来たお金かっていうところを実は調べたん ですねでよく調べた結果実は私たちが労働 によって一生懸命働いてできたお金よりも 株式投資をしてこのリターンによって 生まれたお金の方が圧倒的に多いよって いう結論をこれ導き出したのがフランスの トマピケティていう学者ですだからR
(07:38) ダイナGだから一生懸命労働するのもいい けれどもお金を働かせないとお金は増え ないよっていうことがこれはもう世界で もうこれは法則ですはい私が決めたわけで はなくて法則なのであのお金を働かせると いいよっていうことがもう分かってい るっていうことですねということでえっと 今日のトピックなんですがこれも色々質問 いただきました今って運用のタイミングな んですかま要は色々なことがあのありまし たね8月だけでももう後代集団がねもう 破産申請したりとか色々ありましただから このタイミングって運用に向いてるのって いうこととかあるいはこの運用の商品に ついてちょっと知りたいよ例えば新兄さん が来年から始まるけれども一体どういう ものかとかあるいは投資信託ETFって 一体何かとかまたあのもうズバリこの資産 運用を成功させるにはどんなことに気を つけていったらいいかっていうことを順番 に含めてご案内させていただきますはい それでは早速なんですが今運用の
(08:41) タイミングなんですかということで ちょっと世界経済情勢のことをさらっとお 話お話しさせていただきたいと思います はい皆さんニュースを見ている いらっしゃると思うんですがこの8月もう 米国株式市場はいかがでしたか下落しまし たよね大きくでこの下落の理由っていうの は大きく3つあると思うんですよねまず1 つ8月16日FRBのまパウエルが インフレ率の上れリスクがかなりあ るっていうこと要はまた利上げする可能性 があるよっていうことを示唆したっていう ことなんですねでまた次の日なんですが これね中国の広大グループが破産申請をし たっていうことですねチャプター15を 使って破産申請をしたこれによって中国の 景気原則って非常に心配になってきたって いうことでもう1は3月のこれシコバレ 銀行ですよねま銀行が2つ潰れてでそれに よってですねアメリカのこの70校で 格付けが下げられる可能性が出てきたって いうことがあって8月はこう株式相場って
(09:45) 結構ね下がった相場だったんですよねで この1番このお話したいことがこの中国の 広大集団ですよねま中国はこのデフレ経済 に突入するんではないかと言われています で実際にですねねこれはですねこのピンク の線っていうのは世界株式指数ですま 下がってますよねやっぱり急に下がってる とでこのブラックの線っていうのはこれは 中国と深い関係がある企業の株価です やっぱりこれも非常に下がってきたていう ことで中国のこの広大集団の及ぼす影響 って非常にまどういう風に考えればいい かっていうことをお話しさせていただき たいと思いますが最近のこの中国の経済 って何か皆さんご存知ですかねこうまとめ てみると中国の製造業系機動向指数って いうのは4実は4ヶ月連続5050%割れ てるんですよねでもっと言うとこの若者の 出用率これあの公式データでは21.
(10:42) 3だ よって出てきた時にこう北京大学の先生が 実は46.5なんだよってあげた瞬間に ホームページ速攻削除されましたよねで あとそのコロナがようやく落ち着いたま コロナ以降個人の消費が圧倒的に落ちてき たんですよねで中国のGDPのこの3割 以上はこれ実は不動産開発投資なんですよ これによって中国の経済を実は支えてきた んですよねもう無く支えてきたんだから これがもう結構いっぱいいっぱいになって きたっていうとこがありますはいで今これ 最近のこの中国の写真なんですけどこれ 面白いんですよね私も中国にけ4年間 ぐらい住んでいたんですがこの中国人って この1つ購入するともう1ついあの上げ ますよっていうのがこれ大好きなんですよ 例えば洗剤買う時も1つこの洗剤を買うと もう1つ洗剤持っていっていいよみたいな こういうあの中国が書いてあるんですなん とこれ物件にも書いてあるんです1つ物件 を購入するともう1つあのどうぞみたいな ことが実は書いてあるこれだけ実は物件が
(11:48) あまりに余ってるんですねで控訴書私がま 南京に住んでいたこともあって高訴訟なん ですがなんと人口3万5000人余りの このブラインですよ826室の巨大ホテル をこんなホテルが建設さされたんですよで 全く人が入ってないとかていう状況が続い てますこのね中国の不動産知れば知るほど ちょっと恐ろしくなってきて彼らは人口 14万14億人なんですねで実際は12億 人なんじゃないかっていう風に言われてる んですがなんとこの人口に対して34億人 分のマンションが実はあの建設されて 2016年にでなんと現在では4億人分に 増えていると言われているで日本のバブル キって人口の場合ま1億2000ちょっと なんですが2億4000とかってそういう マンションってないですよねでまた マンションの値段がもういくらなんでも 高い年始の40倍から60倍ですで日本の バブル機ですらも11倍だったんですが 特にこの図のこの沿岸部のブルーの部分が
(12:51) 非常に高騰してるとでそもそもこの中国 って共産主義だから不動産って国のものな んですよねで利用権の売買だから要は借地 権なんですよそそ土地っていうのは国の ものだからもう0なんです勘違がでも0な にも関わらずこの借地権でまお金の売買を されているってことでこ構造的にバブルに が起きやすい状況なんですねでもこ れっていうのは実は地方再生収入を支える 基盤になってますちょっとあの見てみ ましょうかねで実は今問題になってるのを ちょっと構造を説明しますとこう不動産 投資を支れる理財商品の式この理財商品 って何かって言うとこれ金融商品のことを 中国語で理財商品って言ますで彼の理財 商品っていうのは不動産開発商品なんで不 動産を開発するために集めるそういう投資 信託があるんですよねで各個人がそういう あの個人からお金を集めてですね不動産 開発このお金を集めて不動産開発をするん です日本みたいに既に不動産が出来上がっ
(13:57) ててそれでお金集めるんではなく不動産が ないのにそれを開発するために個人からお 金を集めているでなんとその投資信託の この運営が地方政府なんですよねでなんで こういうことをしてるかって言うとこの 地方政府のこのトップっていうのは経済 生徒の成果であの中央のね共産党の幹部 から評価をされて出世するわけですから こうあのお金を集めてでじゃんじゃん じゃんじゃんビルとかねあのホテルを立て てでその時は一瞬こうGDPが上がります よでそれで私たちの地方は経済成長してる よっていうことを思いっきりアピールする とこのトップ出世できるわけなんですよね 別にあの健全な投資健全な土地をこう投資 してこう不動産投資の健全性なんて一切 考えなくて自分のこの出世するためだけに じゃんじゃんじゃんじゃん立てるんですよ 普通日本だったら不動産ねビルを建てると かマスを立てるってのある程度の需要を 需要を計算して立てますよねででもう中国 はそうなんではなくてもうじゃんじゃん
(15:01) じゃんじゃん立てることによって自分の 出世をこうね出世回渡り歩くみたいなその 出世を約束させるためにやってるわけなん ですよで結局たくさんの物件あまりにも 余ってるわけですよね人数の割にはだから もう利払いができないっていうことでもう あの全く返済も滞っているということに なっているっていうのが実は実態なんです もうこれ実はあの民主主義民主かだったら もうとどにバブル崩壊してるんですがこれ 問題は彼らは共産党トップの市で何でも できる国なんですよねでまどこまでその 共産党が介入するかっていうの非常に注目 されるんですがこれは私の考えなんです おそらく中国はもうこれ借金おじにし ようっていう風にま特性例を出すんでは ないかなとこれ借金がなかったことという ことは個人にま泣きねりをしてもらうと いうことになるんではないかなと見てます でまああの実はこれ中国のこれ監視カメラ なんですけど中国ってものすごい監視され
(16:04) ているのでこういったこの中央政府の不満 とかっていうのは実はもう前はものすごい 1日500件ぐらいこう冒頭が起きてたん ですが今はこう監視カメラダーっとつい てるのでこうやってね誰がどういう人で もう反省府運動してるかとか全部こう実は 把握できるようになってるんですね見て くださいこの監視カメの多さこの1000 人に対して100台要は10人に1人の 監視カメラがついている要は3世帯のうち 1台した監視カメラがついてるぐらいに これ非常に実は監視カメラついてるんです 中国ではでロンドンも監視カメラついてる んですが昔あのテロがありましねだから ちょっと増えてるんですがもこんなに実 中国では監視カメラがたくさんついてると だから暴動は減ってるんだけれども不満が なくて減ってるわけではなくてもう起こし たくてももう監視カメラがあるから ちょっと起こせないみたいになってい るっていうことですねでこちらがちょっと 結論でま先生型を始めもう世界の注目は ここなんではないかなと思うんですがま昔
(17:08) リーマンショックが起きたひょっとしたら これが昔のねリーマンショックの引き金に なるんではないかっていうあのま世論が あるかもしれませんが私はちょっと違う 考えを持ってます理由はま不動産バブルの 崩壊ってスタートラインは同じなんですが リーマンショックの場合はですね不動産 関連証県っていうのが暴落これCDOって 呼ばれるこれサブプライムローンを含めた めちゃくちゃこうレバリットのかかった こういう金融商品なんですがこの金融商品 を欧米の金融期間がものすごい持ってたん ですよでこうね住宅がこの上がっていく間 はもすごく良かったんですが一旦こう住宅 の価格が下がり出すともうバランスシート がめちゃくちゃになってでそれでお金の 流れがストップしてでそれでいいこの証券 とかいい運用商品もううさを得なくなって 一気に世界株式市場へ波及したっていうの がリーマンショですで今のこの中国不動産 っていうのはまスタートはね増産バブルの 崩壊でおじなんですがこの資金提供してる
(18:13) のは主に個人ですね個人ま給期間も ちょこちょこあるんですがま主に個人でで ま彼らのバランスシートがも崩壊してま 消費と投資がま減速して中国国内でデフレ がデフレ不教っていう風になるんではない かもちろんこの中国で利益を上げている 外国企業っていうのはま影響はもう避け られないっていうことになるかもしれない けれどもリーマショックみたいな感じの この世界株式もうもう本当に非常にこのね 影響が莫大というかねっていうにはなら ないんではないかなという風に私は正直 思ってますということでじゃあ先生型ここ まで聞いてどうでしょうかやっぱり今運の タイミングではない悪かバかあのチャット で答えいいてよろしいでしょうかまるか バスかやっぱりそんなの運用なんでやっ てる場合じゃないよっていう方はまる やっぱり運用はもうそれでもやった方が いいっていう方はバいかがでしょうかあ やっぱりこれは割れますねあありがとう ございますありがとうござい割れますね これはねはいえっとこれはですねこれは
(19:17) あの先月のセミナーでお話しさせて いただきましたね要はもうこちらですね3 運用ってどういう風にするいやゴールま どっちかってことです例えば一発勝負で 儲けたいんであればひょっとしたら今の 状況っていうのは投資すべきではないかも しれませんでも短期投資って先月の セミナーでなんてあの私申し上げました 非常に難しいって言いますよね予測を立て て今もう不動産がダメになるからこういう 商品がいいまさにあの金融機関ですよね 銀行とか証券会社がもう先生これからこう なるからこれも危ないからこれ一旦 ちょっと解約現金化して新しいこの商品の 方がずっと安心ですよてもう回転売買をさ せるのがこう短期で増やす方法でもこれを すると実はうまくいってる人なんて ほとんど見たことがないですで老後のお金 を作る長期的なスパンで見るともう長期 分散積み立て投資さえすれば要は1日でも 早く時間を武器にして上昇するともう世界 経済さえ成長すれば勝手に増えるっていう
(20:23) 仕組み作りをした方がもう簡単ですよって お話をさせていただきましたはいとは言っ てもですよ万が一ですよこの世界経済が もう例えば極端な話もう1ヶ月後から日経 みたいにま日本経済みたいにずっと身方 下りだった場合っっていうことを仮定した 場合だったらもう運用しないで銀行に置い といた方がいいんではないかと思われる 先生方もいると思いますじゃあこれは 例えばですね日経平均に毎月1万をま投資 した場合と銀行に置いた場合比べてみると 1万円を銀行に置いた場合は396ヶ月だ から396円身方下がりであっても日経 平均に投資するとなんと683万300万 も実は多いんです下がってるけれども コツコツコツコツ投資した方がいいんです はいこれはなんでだと思いますか先月の セミナーであの言いましよでコツコツ コツコツリゴを買っていくような感じです ねリゴの量は下がってる時たくさん買え
(21:27) ますよそれをココつお部屋にりんごを置い ていくっていう風に申し上げましただから りんごの量が増えていくのでもう銀行に 置いとくよりも断然運用した方が早い増え るっていうことですねということでま こんな状況でもですねま運用した方がいい んじゃないかなと思いますしま私たち本身 経済にいる以上やっぱり時間をかけたら こうねやっぱりアップダウンは絶対やり ます絶対やるんだけれどもこう時間さえ 経てば綺麗に身肩になりますよってことも あの先月お話しさせていただきましたと いうことでま結論はですねあの色々なこと がありますけれどももう1日も早く投資を されたらいいんじゃないかなっていう風に 思いますということで次のトピックに行き たいと思い ます先生型運用商品ないっぱいたくさん 知ってらっしゃると思います情報も たくさんありますからねまその中でま 新しいトピック新しい兄さんのことについ てちょっと触れてあとは商品についても またご説明させていただきたいと思います
(22:31) はいいよいよ来年から新任者が始まります よっていうことでじゃ今と何が違うかって いうことなんですがまず1番もう本当に もうウェルカムなもう本当に改善されて よかったなっていう点はこの期間ですよね このリターンに対して非課税の期間がもう 高級感も永遠ですよ今までは期間が決まっ ていたんですけれどももう来年からは ずっと運用していいよでそのずっと運用し てリターンが溜まったらもうそれはもう 一切税金取りませんよってものすごいら いいですよねおそらくこれ私もまた考えな んですけどここで税金を取らなくても どうせ相続で値上げするから増税するから そこで取ってあれって言うんじゃないかな と思いますはいこれちょっと余談ですけど ねあとはまもう1つまいいなと思ってるの はこの上限ですよね年間非課税枠も圧倒的 にね何倍かにも増えますよねでこれをま 増えたのこれすごくいいことですねま障害 非課税枠ももう1800万になりましたし あと積み立てNISAと普通のNISA これ併用できなかったですよねどっちか
(23:36) しかできなかったんですねですがこれは 積立てNISAも一般NISAも両方する ことができますよこれ大きな時差改善って いうですねま素晴らしいこれ箱を作って くれたっていうことなんですはいこれは もう国にま関してま資産所属倍増計画し ないともう彼らはね年金ではもう支えきれ なくなってきたっていうのは本音かもしれ ませんはいでもこれ興味深い新聞を見つけ ましたこう投資保有期間はじわり長期間 これはですね例えば確定拠出年金とかです ね401Kいでことか言われるものって いうのは60歳まで一切引き出しできませ んよっていうそういう規定がありますよね そういったものっていうのはもう続けざる 負えないから皆さんもう無くやってるん ですが積み立てNISAとかNISAって いうのはご自身で自由に買ってでそれで 保有しますよねでこれその積み立てNさー のこういう期間っていうのは2年ぐらいな んですよびっくりですよね2年ぐらい足す と絶対下がってくるんですよで下がった時 にいやあ下がったなてこれやっぱ良くない
(24:40) かもしれないなって言ってまた YouTubeを見てあこんなファンド インだよしじゃあそのいいファンドに 切り替えようって変えるんですね大体もう 少なとも2年後と1回もどんどんどんどん 下がってくるので自分がこう選んだもの 不満になるんですよねでいい情報をまた 仕入れてそれに切り替えるってっことを やるんです予算がね限られてるから売っ たり買ったりしていますっていうことなの でっていうことを考えるとですよせっかく 政府がもう高級的に非課税枠を作っている のにもかわらずもう2年で売ったり買っ たり人ともうお金増えないですだから全く 恩恵きられないっていう風になるのでこれ また後からお話しさせていただきたいと 思いますねやり方のあのところでという ことではいで次のトピックはこのETFと はないか先生型の中でETFって初めて 聞かれる方もいらっしゃると思いますし 実際ETFやってるよっていう先生方も いらっしゃると思うんですがちょっと整理 させていただきたいと思いますはいETF っていうのは簡単に言うとエクスチェンジ レディットファンドっていうことで証券 取引所に上場している投資信託上場してる
(25:46) 投資信託ですっていうことですで普通ま 投資信託ってあるんですこれ別に上場し てるわけではなくて上場してる投資信託だ からもう株式投資のようにもうリアル タイムであの値段が動くんですよねでこれ 2つあの比べてみましたま主な違いですね ま投資信託って非常に短だと思います1日 1回のみ売買可能でで1日1回のみこの 基準価格が決まってま証券銀行郵便局で 売買されてるしもう100円から購入 できるのでで基準価格でその売買をするっ ていうことなんです対してETFっていう のは株みたいなもんですよねもうリアル タイムで売買可能ででリアルタイムに価格 決定していくていうことでもう株みたいに 差音注文とか成注文が可能ですよっていう ことなんですはいでちょっとねこの税金の かかり方をちょっと見てみますと実はこの ETFって分配金あるのもが圧倒的に多い ので分配金が入ったらどうなるかって言う と分配金に対して約20%課税されてで それでまあ80で受け取ってでさらに
(26:52) 受け取って終わりの人もいればもう1回 ちょっと自分で再投資を設定するのもあり ますし自動的に最近再投資を設定できる ものもあるらしいんですが多くはもう皆 さん受け取っておしまいですで投資信託 っていうのはどうかって言うと配当機を 受け取りますでこれ勝手にね再投資型で 設定することが実はできるんですよでこの 運用で非常に重要なことって何だと思い ますか福利なんですよ福利アインスタイン の福利福利っていうのはこの元本に対して 利息がついてでまた元本プラス即がこれが また元保になってまた増えていく雪だるの ようにこれ増えていくここが運用の醍醐味 なんですよだから最投資型じゃないとこれ 実はダメなんですねでだからyoufやっ てらっしゃる方もうご自身で再投資をする といいかなっていう風に思いますでまた 海外のこのETFを使うとまた風がかかっ てきてま配当が100としたらま10% ぐらい外国税がかかってで90になってで
(27:57) さらに日本で税金が約20%取られて大体 77割の手元キが残りますでアメリカで 10%課税されるんですけど確定申告に よってこのアメリカの課税分は取り戻す ことができますよっていうことですねはい でEFってものすごい自種類ありますね もうじゃんじゃんじゃんじゃんでき るっていう感じですでこの特徴っていうの はグループで分けられてるよっていうこと なんですそれが地域であったりとかま全 世界先進国信号国であったりとかあるいは 株式以外であったりとかですねあの債券と かリートとかコモディティで債券で分け られていたりとかあるいはセクター別とか テーマ別とかですねあとレバレッジ系とか こうグループで分けられているんですねで よく見るとこのも数字じゃなくてこの アルファベット3つとか2つとかでETま ETVTとかacwiとかですねvgkと かもう山のようにこのあのアルファベット だらけでこれどうしようかって感じ難しく 考える必要はなくてこれティッカー
(29:00) シンボルティッカーって呼ばれてるもの ですこれ例えば日本株運用運用とか株を 買っていただいていた経験がある先生方 いらっしゃると思うんですが例えばソニー の株っていうのは銘柄コードっていうのは 6758とかあかJRだったら9020と か銘柄コードですよねいは銘柄コードま ティッカーシンボルって言われてますだ あんまり深く考えることはないんじゃない かなと思いますねETFの特徴っていうの はこうグループされてるっていうことです ねはいであのETFやっぱりこの3つ主な 運用会社があるんでやっぱりブラック ロックは大きいですよねはいということで ETFと都市信託まとめどっちが良いとか 悪いとか一切ないですで肌感覚として ETFをされるされていいなっていう方は ある程度資産がもうすごくぐらいあってで それで配当をきちんと受け取ってま配当で 生活するわっていうまそういうちょっとま キャシがもうすに整ってる方はETFで いいんじゃないかなという風に思ってい ますし投資信託ってのとにかく今から資産 形成をしようお金を増やしたいっていう人
(30:06) 向けですよねで勝手に再投資してる メリットとあと24時間っていう時間を 全くこの株が上がったり下がったりって いうことに一切気にせずにもうやりたい ことから順番にこう優先的に時間を使う ことができるっていうことあとは小学から できるっていうことなので資産形成もう 資産をこれから作りたいなと思う方には 投資診断が非常に向いてるんではないでも どっちがいいとか悪いとか一切ないですて いうことが特徴としてありますはいこれが ETFのまですで皆さんまた先生方質問 ですETFやってるよっていう先生方まか バかまたチャットで答えていただいて よろしいでしょうかあありがとうござい ますあやってないですねはいで私もあの 実体やってないですはいでなんでかって いうことを次お話しさせていただきたいと 思いますこの3用っていうポイントですね 今からちょっとお話させていいだきます もうここがね実は今日1番皆さんにお伝え したいことなんですよはい3の目的なん ですが成功の鍵目的を明確にするねこんな こと言われなくても決まってますよね運用
(31:09) の目的っていうのはキャッシュを増やした いっていうことですよねでもうくいぐらい に言いますけどもこう日本ではごっちゃに なってるんですよ長期資産形成と短期資産 形成がごっちゃになっててで多くの人はも こっちで勝負してます要はこれねやって みると分かるんですがもう面白いんですよ でも長期資産形成っていうのはもうなんか 面白くないもう全部ほかしたから面白く ないんだけれどもでも確実だよっていう まずここからスタートしますねで短期で 勝負をかけるっていう風になるとさっき私 が言ったみたいに広代集団が今後どうなる かとかFRBの金利の動きは今後どうなる かとかっていうのを全部調べないといけ ないあとは中国と台湾の関係とかですね こんなもの全部調査をしてじゃこれから こういう風にになるかこういう商品を買わ ないといけないていうこれが短期投資の 特徴で長期投資の特徴はもう忙しかったら 正直言うとあの何にも気にしなくていい です興味があれば見ればいいですけど何に も気にする人はないですということです はいでえっとですねこのなんでこのこう
(32:17) 経済右方になるかっていうことをもう1回 復習するとですねこの企業が利益成長を 目指すのはもう正直当たり前ですよね 当たり前で企業のこの利益とこの株価って 綺麗に合体するんですよねで株価ってのは 今が上がりますかって言われると私は 分かりませんって言いますがこれから企業 が利益生長を目指し続けますかっていう 質問を言われると間違いなくもう200% イエスですよねもう今年の目標達成したら 来年も働かなくていいよっていう経者 なんて1人もいないっていうことですはい でにもっと長い軸で見ると1800年から 2011年までも明らかにこれ株式投資が 1番なんですでここでちょっと横見るそれ たいと思うんですが昔あの私も新人の頃 ポートフォリオ理論って言ってこの クライエントの皆さん例えば1人1人の 株式投資は何%で債券は何パであのこうね ポートフォリオ組んでくださいねって本 見るとみんなこんなこと書いてあるんです がもう気づきましたも5年10年15年
(33:21) 20年で出すとこのカブト債券のあまりに ものこのリターンの差にも愕然としますで 私のこの役割はあの皆さんの資産の クライエントの皆さんの資産を100%お 預りするわけではなく使う分だけま要は 直近で使う分とか運転資金だけ置いといて くださいね銀行に置いといてくださいね それ以外の有常資金で運用しましょうって いう話ですからあえて債券なんて使わなく てももうそもそもそもあの株で運用すると もう圧倒的にリターンを誇るのでこれは もうあのポートフォリオ理論ってあんまり あの意味がないっていうことが分かりまし たでもデータを見ても明らかですよねもう 600倍以上差がついているわけですから もうほとんど株で運用していただいていい んじゃないかなていう風に思いますで もっと言うとこう世界の時価総額ですよね こう1602年もうこのエメラルド グリーンこれがあの世界の経済の大きさだ と思ってくださいねで株式投資があ 株式会社がね東インド会社が始まって スタートして外じゃんじゃんじゃんじゃん とこの自家総額がね大きくなっていきます
(34:26) よっていうことなんですねで1900年 から1950年ここは非常に対戦が2つ あってで大強行が1回ありましたという ことでででもここからここまで200倍に なってるんですね経済がでその後もっとも 今こんな感じでリーマーショックもコロナ があったとしても112ルのこれ経済規模 になってるってことなんですだからこう いう何があっても世界の経済が頑張り続け てきた結果ですこういうところに実は運用 したらもうね中国あの広代集団が何が あろうともま戦争が起ころうとも安心して 産経性ができますよていうことです やっぱりこのウォーレンバフェットも言っ てますねどういう風に言ってるかって言う ともう10年間持ちなさいねって言ってる んですよねやっぱり長期投資は重要だよ その次ですで今日や明日来月に株が 上がろうが下がるのがどうでもいいと要ば 例えば金利が上がったから株が下がるとか そういうのはもうコントロールでできない と次重要その会社が私たちが投資してる先
(35:32) が10年50年たっても欲しいとみんなが 思うものを作ってここはポイントですで ボーレンバフェットって世界で1番運用が うまい人です皆さんご存知のように彼は 運用するのに何が重要かって言ってると 会社投資してる会社を見なさいねって言っ てるんですよねで実は皆さん喜んでSMP 500やってらっしゃる方非常に多いです はい悪くはないんですが実これS1p 495っていうのが実あるんですよで何 かって言うとガーフムを除いた495です で実はこれガーサムを除くとなんと トピックスと同じなんですよね日本 トピックスと同じでいかにこのS&P 500がガーファム中心ガーファムが 引き上げてるかってことが分かると思うん です何を言いたいかと言うとそうですよね このいらないんじゃないかって495余分 なんじゃないかってことですよね外に5人 だけを買えばいいんじゃないかっていう ことですはい実はそういう風にするといい んですでもっと言うとこのインデックスま
(36:36) SP500もインデックスなんですが インデックスっていうこのROEリターン エクイティっていう風に言うんですがもう これ詳しく分からなくてもいいです要は どのくらい効率的にあの利益を得ているか 利益を出してるかっていうも仕様なんです がこんな人のものも実は含んでるんですよ S3のP500って言っても別にあのあの ファンドが会社ではないですからねえ 格付け会社ですしま日経225日経新聞社 なと新聞社が選んだ日経225って彼らが 別にファンド会社なわけではないまそれが 選んぶっていうことはやっぱりちょっと リターンエクイティが非常に低いものも 含まれてるってい言たことなんですよだ けれどもこの金融庁はこの積み立て NISAっていうのほとんどインデックス で固めてるんですよあれと思うかもしれ ませんがその理由は残念ながらですねこの 日本で販売しているこの9ファンド 6000本あるんですが6000本のうち の9割8部はほとんどもうゴミって書いて あるゴって書いてんですがもうあの良く ないです何が良くないかって言うともう
(37:40) 手数料は取っているにも関わらず インデックスよりもリターンが低いんです よねでこれ非常に金融所ももう懸念してい てだったらそんな変なアクティブ掴むんで あればもうインデックスでいいんじゃない かっていうことで積み立てNISAはもう インデックスファンドでいいんじゃじゃ ないかインデクスで全部固めてますでなん でこの日本のアクティブ悪いかっていう ことちょっとご紹介しますともう特に系の トップも運用の素人っていうこととこの ファンドマネージャーがこう自分がこの 罪人期間中だけま要は評価されるといいっ ていうことなんですよで結局大負けしたら やばいんですもう自分がファド マネージャーとやってる間ま役員としてね もうあのやってる間大人気関係は絶対に 大負けしてはやばいんですよねだから 大勝ちするよりも大負けしないそうすると どういう戦略になってくるかと言うと インデックスってありますよねアメリカ ナパとかてま決まってるんですがもう インデックスファンドにちょっとあの個性 をプラスしてアメリカのこの割合を ちょっと10%ぐらい増やしてみようかな
(38:43) みたいなそんなインデックス プラスアルファみたいなこれでアクティブ ファンドって言ってるんですだから インデックスの銘柄を全部調べてでそれで あだったらちょっとイギリスのファンド 増やしそうかとアメリカのファンドを ちょっと増やそうか減らそうかでちょっと 調整してこれでアクティアクティブ ファンドだよっていう風に言ってるので そんなのいいわけないですよねもう インデックスに負けちゃうっていうこと ですでそうなんですこれなんですよねこう いい銘柄を選ぶと要は企業をきちんと選ぶ とですねなんと世界基準で選んだ結果こう いい企業っていうのは日本や中国の企業も 含まれるんですよ選ばれなかった米国企業 よりも選ばれた日本企業の方が優れてる こういう風になってくるんですよねでいい 企業だけを見てまバフェットが言ってる ように企業だけを見てきちんと運用すると どんなことが起こるかって言うとなんと 世界のインデックスよりも日本株式の アクティブで運用した方が実成果が良かっ たりするんですでもっと言うと日本株の インデックス世界株式インデックス米国
(39:48) インデックスインデックス 2313って並んでますけどこの国別配分 に囚われなく市場ではなく器用を見て選ぶ となんと圧倒的にこう時間が経てば経つ ほどインデックスの方が最も実はプラスに なってくるんですよ初めの部分はひょし たらインデックスの方がいいもの部分も 期間もあるかもしれませんが時間が立てば 経つほどいいアクティブファンドっていう のは非常にあの効果が出てくるっていこと なんですねで復習なんですがインデック スっていうのはもうこの視全部買うよって いうも市場を見るでアクティブ投資って いうのは市場ではなく会社を見る企業を 見るんですよねで国内がわず世界基準で 成長している企業に投資するこれ ものすごく実は重要ですはいで私たちは このね世界の金をこう調査してる暇もない しまそんなことできないということでいい ファンド会社を選べばいいんですがどう いう基準で選べばいいかって言ったらま3 考までにこう株価っていうのは長期的に 見ると一株あたり利益に連動してきますで 5年先の一株あ利益率を計算してそれでま
(40:56) あの2桁以上のこう企業を選ぶわけなん ですよねで企業の選び方っていうのは価格 支配力がある技術あ確信的技術があって ブランド力がまAppleみたいな感じ ですよねまAppleを超えたいと思って 今からね携帯電話の会社を立ち上げる企業 なんて一切ないですよねコカコーラもそう ですよねもコカコーラもう全世界にねもう 皆さん大好きででコカコーラに勝とうと 思って線量飲料水そういうメーカー作り たいと思ますとって思わないですよねで いうことであとはこのベンチマークって これインデックスなんですがも正直私は やっぱり本当にこの通りでインデックスな んで正直あんまり全然も気にしてないん です要は絶対的収を上げるような パフォーマンスを選ぶようなそういう アクティブファンドでやったらこれは ものすごく運用っていうのがあの非常に あの2倍3倍になるスピードが早くなって いてものすごい楽しくなりますはいでここ の図に出ていますけどもうこれオール カントリーですよねオールカンて言われ てるもんなんですがやっぱりこの アクティブをいいアクティブを選ぶとです ねこれだけ実は他が出てきますよていう
(42:02) ことですねはいでもねちょっと話があの 矛盾するかもしれませんがこの長期投資 って実は難しいんじゃないかなって思う 瞬間ってやっぱり私も実はありますていう のはですねこのあの特にこの7月から8月 にかけてご相談いただく方のこのファンド をチェックするとあまりにももちろん長期 でやってるんですがあまりにもこのあの 減っている方が多いんですよね非常に多く てこれやっぱり皆さんにとってはこのただ 持っていればいいって非常に難しいんじゃ ないかなと思ってるとこありますここれ実 は大きな要因はいいファンドに巡り合って ないからっていのももちろんあるんですが このねあの世界経済に注目し出すと大変な んですよ実はこれニューヨークタウンの 需要なんですがこのグレーに塗った部分 っていうのは実はこれあの市上最高の5% 以上下回った時期なんですこんなに実は あるんですよでいちいちいちいちこの新聞 とかをチェックすると大変不安になるん ですでこの黒塗りの部分っていうのは米国
(43:07) の経済がも軽交代したま要は下がった局面 なんですこんなにさ頻繁に軽交代と起こっ てるんですよでこのいちいちいちいち気に しているとこう下がった時ってものすごい 不安にかわあのね不安になると思うんです よね不安に狩られると思うんですで やっぱりさっき見たこれももう2年に1回 変えてるってことはもう下がったらもう やってられないもう不安でこのファン ドドって自分が選んだファンドドっていう のは果たしてずっと持ってていいのかどう しようかってものすごくこう悩む悩むと いう風に思うんですよねでも私たちみたい なこのアドバイザーがいるとこれリーマン ストックでも本当にもう鮮明になりました ねもみんなこれ売ってましたドスンと 60%下がった時に多くの人はやばいこれ 0になるっててみんな売却していたんです よで私たちみたいにこアドバイザーがいる とどういうアドバイスしたかて言うともう あの耳タコですよもう下がったらボケット している暇はなくとにかく追加ですよとか 何もしないこれがもう正解なんですここが 運命の別れ道ですよねで何もしなかった人
(44:11) はもう5年も経たずにま4年と8ヶ月 ぐらいでま販売になりましたしもうここで もうねバスから降りたもう退場した人は もうそれで資産が60%ぐらい毀損して 終わったっていうことになるんで非常に やっぱりこの消費投資をねほったらかして しろって言ってもこう続けていいものか どうかで下落ももう本当に何かもないかも するしものすごい不安だと思うんですよね っていうことででも私たちみたいなこの アドバイザーに頼むとこのアクティブ ファンドを取るとですねま頼んでも アクティブファンドを取ってもこう手数料 ってめちゃくちゃ高いんじゃないかって いうご質問をたくさん受けますでちょっと 細かい資料なんですがこれ私が本当に 大好きなあのファンドなんですこのまず2 番の数字のられるを見ていただいて よろしいですかこれはあのインデックス ですこの2番ですねインデックスファンド 全世界株ですねこのわずかま50年でまあ 25倍276万になっていますよっていう ことですどんなことがあってもま25倍に なったこれはこれで立派ですよね私がこう
(45:16) もう本当にこれは大好きだっていう理由は この1番のアクティブファンドでする ファンド会社があの運用した結果なんです がこれきっちり手数料取ってます初めなん ですが3%手数料を取って97から スタートですよスタートででここの数字の 羅列は全部手数料を引いた後の実数字です で50年経っていくらになっていると思い ますかていうと 79479倍約80倍になってるってこと なんですねでこれね今までのお客さん みんなに聞きました上と下1番と2番 どっちを受け取りたいですか2番は一切 手数量がかかってません1番はばっちり 手数料がかかっていますっていうことを 言うんですねでも手数料を取ったとしても これだけインデックスと比べてリターンが あるとやっぱり手数料をかけてでもこれ だけリターンを得られる方が断然いいん ですよねでよくYouTubeでもう手数 料かかるのはもう悪だみたいな感じのちゃ 非常に多いと思うんですねでそれも間違っ てはないんですよ理由はさっきも言った
(46:20) ように手数料をかけてもリターンが取れ ないリターンが確保できないようなもう くだらないというか非常にひどい アクティブファンドが山のようにあるから だったらそれを選ぶんであれば手数料が ないインデックスを選ぶべきだと思います これはもう大賛成なんですがもうこういう 風にねあのYouTubeで手数料0がい いって言ってる方もう1歩もう一歩勉強し ないといけないんですね要は9割がダメな アクティブファンドだったら残りの1割の アクティブファンドを全部調べて インデックスよりも圧倒的にこう パフォーマンス絶対的収益上げるような ファンドを探すべきですよねはいという ことですだから手数料とかそんなんでは なくてもう企業をきちんと選んでこれだけ の自感度が4中に存在しますよっていう ことですねはいということでまとめです 運用を成功させるにはこれは中身が最も 重要ですおいでことか人差とかそんなでは なくもう本当に優れたファンドで長期的に やることが重要でやり方はもうこれ非常に 簡単ですねいいファンドを得たらもうby
(47:24) アファゲットもうこれは買って忘れるもう ズになりなさいっていうことですこれさえ できるともう綺麗にあの忘れた忘れる頃に はきちんと資産形成が完成してるという ことになりますということではい時間も 差しまてきましたっていうことでここで ですねあの色々なご相談を受けたのでご 相談事例を紹介させていただきたいと思い ます以下のあのドクターからはねたくさん あのご相談いただいたのでま紹介含めてさ せていただきたいと思いますはいでまあ今 資産のほとんど現金預金なんだけどこの インフレダって言ってるけどまね銀行 キャッシュってさメリするけど実際どうな のっていう風に聞かれましたイカの先生 からでこれあの興味深い実は調査があって これあの金融庁がこんなデータを出して ました問題ですっていうことでね預金の 金利が年に1%でインフレ率が年に2%だ とします1年後あなたがその講座のお金で 今日よりもどのくらいものを買うことが できると思いますかっていう質問を実あの ね日本人の色んな人にこう投げかけたん
(48:29) ですよこれ正解先生がと分りですよね金が 銀行金利が1%まこれ多すぎるんです1% あるとしてインフィル率が2%だとすると この銀行講座のものお金でどのくらいの ものが買うことができますかこれもう正解 言っちゃいますねもちろんこれ少ないもの しか買えないですよねインフレズがあるん だったら原預金がメビするわけですから 少ないものしか買えないんですがなんとね これ正解率が投資経験者でもなんと7割7 割なかったんですよで投資に全くこう経験 がない方はなんと半分以下だったんですね これだけです要はイフレになると原預金の 価値が目々するってこはあんまりこれ皆 さん意識してないんですでも言いますよね もう今年からインフレバリバリやようやく 日本もインフレになったから原預金で置い とくだけでリスクですよ資産あ原預金の 価値が減ってきますよっていうことはも 申し上げましたということですねは続いて でこちらもねあの以下のドクタードクター の先生なんですがもう保険元進動も自分で やってるよとでも正直言うともう正しいか
(49:33) どうか分かんないからちょっと1回 チェックしてようっていうご相談でした はいこれ実はですね非常に重要なご相談な んですよこれCSIのバランスこれ非常に 私重要にしてます実は去年あのtotの 会議でサンタバーバラにで参加した時に アメリカのアメリカ人のIFAがまさに これを言ってたんですあこうそうこのこと このことみたいな感じしたこの保険と投資 とこの貯蓄のバランスってものすごい重要 で私はこの貯金っていうのはま運転資金と かま生活費の半年分は銀行に置いといて くださいねあともう全部運用しましょうっ ていう風に言ってますでこの保険も今運用 型の保険でめちゃくちゃの便利なものが ありますしま投資ですよねま楽天証券とか 投資するんですがお金に働かせ るってことが重要ですでこのまドクターの 場合元々こう勤務イだったんですね勤務イ でももう非常にもうむ時間がなくてで大変 なドクターだったんですが初めこんな風に もうほとんど原預金でまちょこなんか医療 保険か何か入っていた状態で相談投資 こんな感じだったんですがじゃあもうご
(50:37) 家族も持つしじゃどうすればいいかお金を やっぱり増やしたいよねっていうことでま あのねCSIのバランスでやったんですね そうすると私はどういう風にやったかと言 と保険ってのはこれ運用型の保険ですあの お子様もいらっしゃったのででねゆくゆく はもう相続っていうことが頭にあったので これ運用型の保険で運用させていただいて これは投資信だですよね現用金はもう わずかこれだけもし現用金が大変になっ たらこの運用型の保険のタイプからこう 切り崩して使えますかいつでもおっしゃっ てくださいねていう風にやってでま20年 ぐらいお付き合いしてま大体資産が約5倍 ぐらいですねいう風になってますはいで そっから開業するってなっても非常にあの 道はあの楽ですよねはいていうことをやっ てますで続きましてのご質問ですね続何か いい方法これ早速対策のご質問非常に多い です今お話ししてるとあと1時間ぐらい 時間が足りないのでポイントだけお話し させていただきますねはい相続対策で1番 重要なのはまもう相続財産を減らすことな んですがまずその前にこの実は生命保険を
(51:43) 使ってこの500万か法定相続にま例えば 奥様とお子様2人だったら3人ですよね 500万角31500万1500万を銀行 に置いといたらその部分が実はあの実は 銀行に置いといたらその部分はもう課税 対処になっちゃう相続税かかってしまうん ですけど1500万を保険消費に変える だけで実非課税になるんですねっていう こととあともし3人だったら3000万+ 600万か法定相続の3人だから4800 を超えた部分に対して相続税がかかって くるってこですからあのここのいわゆる風 遺産総額を減らすことが重要なんですで 減らす方法はま色々あってメジャーなのは 生前増よって言われるやり方なんですが これもしあの先生型でもし相続対策今どう しようか困ってる方がいたら是非あのご 相談くださいていうことですあとまた4つ 目の質問ですねこれもまあまあ多いんです お金がなくて運用するキャッシがないから もうもうちょっとたた運用するよっていう
(52:47) 風な先生がもやっぱいらしてるんですね そういう先生にはこんなクイズを実は出し ますはい24歳から実は運用した女の子と 36歳から運用始めた男の子さてどちらが 産をが増加したでしょうかっていう質問を するんですよクズ出すんですねいいですか 24歳から35歳までもう早く運用し ちゃおうと思ってこの女の子は2万円です ね毎月コツコツコツコツ12年間運用した とで総額2880だったで36歳から65 歳までの30年間はちょっともう2万円 ちょっと回すのがもう大変だからもう ストップしてそのその28万をずっともう 放置したまま継続をしていた一切投入して ないんですよ置いといたままですでケース 2っていうのはもう運用24歳からもう やるのはもう早すぎるからもうやらないと その代わり36歳から俺はもう30年間 ばっちり運用するぜみたいな感じですね約 20万を投資したとさて先生がの問題です ケース1ケースにどちらがもう60歳に
(53:52) なった65歳資産が多かったと思いますか チャットで1とか2とか書いていただいて いいですか1とか2と かはいどちらのおあありがとうござい1 さすがですねいかがでしょうか一にどちら かどう考えてもケース2の方が積立金額が 大きいんですよどうですかおおすごいそし たらもうさすがですねこれはねあのお答え いただいた方大正解ですね素晴しこれ大体 みんなこれ 田です学720万だから2番と答える方が 圧倒的に多いんですがこれやっぱり時間が 需要ってことですよねこの女の子は一体 どういうことになってるかって言うと一生 懸命12年間頑張ったんだけれどももう 103年目以降はもう投資額は増やさ なかったんだけどずっとその288万運用 のテーブル置いといたら2002413枚 になりましたということですでこの男の子 はもそんなの早からするものかって言って 30年頑張ったんだけれどももうこれで
(54:58) 29万っていうことで実は女の子の方が 多かったっていうことになるでは何を言い たかったかっていうと時間ってやっぱり 重要なんですよね1日でも早く運用の テーブルに置くこと運用のテーブルと 付き合うことっていうのは最も重要なこと になってきますはいということでちょうど 約1時間経ちましたね本日のまとめという ことでまとめさせていただきますまずこの 運用する目的を明確にすることがまず大事 ですねもちろん娯楽で運用していただいて も全然問題ないんですがこれはですね資産 は増えませんもう増えた方って見たこと ないですねただ楽しいからやってい るっていうような方ですでこれで成功する ためには世界経済の情勢を細かく分析し ないといけないですはいでそれで今後こう いう風になるからこの商品がいいとかって いう風に当て込みことが重要ですねでこの 資産運用する目的はもうとにかく資産形成 もう長期的にお金を増やしたいとにかくお 金を増やしたいまファ&

教えて先生

視聴者レビュー

このシリーズの動画

この講師の最新動画

動画カテゴリ一覧