こんな方におすすめ

マーケティング(英: marketing)は、価値(顧客知覚価値)あるプロダクトを提供するための活動・仕組みである。 

すなわち「顧客・クライアント・パートナー・社会にとって価値あるものを、創り伝え届け交換するための、様々な活動・プロセス・組織」がマーケティングと呼ばれる。 引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

 

歯科マーケティング脳を鍛え続けるスタディグループ


マーケティングが大事だと感じている先生は多くいると思いますが、 
今現在マーケティングから導き、何かしらの動きはしていますでしょうか? 

大事だと感じていながら何も手がついていなかったり、そもそもやり方もわからない 
もっと言えばマーケティングがどのように必要なのかわからない。 
そのように思う先生もいるのではないでしょうか。 

マーケティングとはネット検索などでも容易に出てきますが、「売れる仕組みを作ること」につきます。 

そのためには、市場調査/商品開発/広告宣伝/販売促進/営業/販売など 
一般社会ではより具体的に理解を進めやすいですが 

歯科は医療の提供をする場所です。 

営業に走ったり、自由診療の獲得を最優先にはしたくないと考えるのは自然な事だと思います。 


しかし、医療と言えども患者さんが来院されなければもちろん先生の事業も生活も脅かされますし 
共に働いてくれる仲間の生活までにも影響を与えます。 

今回実施していくスタディグループは、 
マーケティングを駆使し、 
先生独自の価値を見出し、 
患者さんを幸せにしていくための方法を学び続ける場所を作りました。 

マーケティングには決まったやり方はありません 

先生が開業された土地や医院の構成、先生が実行できる治療、 
スタッフが施術できる内容も 他院とは明らかに違います。 

動画の紹介

このスタディグループは、 
歯科業界に長く業者という立場でお取引をしてきた小川伴陸氏に主宰となっていただき、 
歯科だからできるマーケティング論を先生に発信し続けます。 

そして即実行に移せるよう隔週のMTGを通じてフィードバックと新たな悩みを解決させながら、 
マーケティング脳を鍛え続けます。 


現状に満足が行くような医院経営ができていないとお考えの先生はぜひご参加ください。 
思考が変われば、確実に現状を変えることができるはずです。 

 

<歯科マーケティング脳を鍛え続けるスタディグループで予定しているコンテンツ>


 


序章 なぜマーケティングのなのか?

マーケティングとは仕組化 

動画内容

1章 マーケティング脳とは?

「脳の切り替え」

自分中心→患者さん中心


「患者さんは何が欲しい?」

それを見つける 
人間ウォッチャー

 

「患者さんのことを知る」

なぜ患者さんは選択するのか? 
なぜ患者さんはお金を払うのか?


「価値を提供するとは何か?」

価値を生み出せているのか? 
医療に価値は不要か? 
時代は変わった 価値を生み出せないのは存在していないも同じ 
ハードルは適切なのか?



2章 患者さんについてどれだけ考えられる?

「あなたの理想の患者さんは誰なのか?」

あなたの理想の患者さんを明確に定義してみる 
あなたの理想の患者さんを明確に定義してみる 
理想の患者さんがいないなんてあり得ない 
理想の患者さんのことをどれだけ知っている?


「ペルソナを作る」

なぜペルソナが必要なのか? 
間違ったペルソナづくり 
ペルソナのことを徹底的に想像してみる


「歯科医院にペルソナが来ているのか?」

なぜペルソナが来ないのか?

 

3章 歯科医院を取り巻く環境を知る

 


「3M ダンケネディ 」
この3Mはあなた歯科医院を変える

  1. マーケット
  2. メディア
  3. メッセージ

 

 

「マーケットとは何か? 」
今のあなたの歯科医院にとってのマーケットは?

  1. マーケットは適切か?
  2. 地域的には?
  3. 環境的には?
  4. ペルソナ的には?

 


「メディアとは何か? 」
 あなたが選択しているメディアは歯科医院にとって適切か?

  1. 認知に使うメディアは適切か?
  2. 行動を起こさせるメディアは適切か?
  3. ペルソナ視点で考えているのか?
  4. 他にメディアは存在しないのか?



「メッセージとは何か? 」
 あなたの作り出したメッセージはペルソナの興味を引くのか?

  1. ペルソナにとって適切なメッセージとは何か?
  2. ペルソナの求めるものは何か?
  3. そのメッセージはそれを提供しているのか?


    「医院を取り巻く現状はどうなっているのか? 」
     周囲の歯科医院は?
  4. 人口動向は?
  5. 地域の発展性は?

 

 

4章 医院の現状分析をする

「絶対に忘れてはいけない数字を押さえているか?」

  1. 患者数
  2. 一回あたりの支払い金額(保険を含む)
  3. 来院回数
  4. 継続回数
  5. 難しい分析法など不要だ



「Life Time Valueの最大化を目指しているのか?」

  1. Life Time Valueとは何か?
  2. あなたの歯科医院のLTVはどのくらいか?
  3. なぜLTVを目指す必要があるのか?



「患者さんはどこから来ているのか?」

  1. 患者さんがどこから来ているか把握しているのか?
  2. なぜそこから患者さんは来るのか?

 


 

対象
✔︎若手開業医 
✔︎開業する前の勤務医 
✔︎30歳-35歳の歯科医師 
✔︎開業して3-4の開業医 
(注意)同業者などの参加はお断りしております
参加料金
ORTC PRIME会員:無料  月額:2,980円(税込)



 
Office wisdam 代表 小川 伴陸 

外資系歯科材料メーカーの日本法人元創業社長である小川氏は、 
日本法人の立ち上げを行い、売上0円から7億円以上の売上にまで成長させた。 

長く歯科業界に携わり、ご自身でも法人の立ち上げのご経験をされており、 
歯科という業界で、どのようにマーケティングを活用していく必要があるのかを、 
これから開業を考えている勤務医から、開業後数年経過している開業医まで、広く教育活動をされています。 
 

 

 

※問い合わせページが開きますので問合せタイトルへ「歯科マーケティングスタディグループ」とご入力をお願いします。 

教えて先生

視聴者レビュー

このシリーズの動画

動画カテゴリ一覧