歯根

歯の根部分で、歯茎の骨の中に埋もれている部分を指します。

キーワード:歯根

トピック

アライナー矯正なら何でもできる?!そのリカバリー方法について学びましょう!

昨今、『マウスピースを使った簡単でカジュアルな歯科矯正』として歯科医療者だけでなく一般の患者さんにもアライナー矯正が広く認知されてきています。SNSでの体験談や感想、インフルエンサーによる口コミなども...

歯科用語集

セメント質剥離

歯根の表面からセメント質が剥離した状態を指します。

歯科用語集

角化歯肉

歯肉を覆う硬い組織を指し、特に歯根近くに位置する部分は歯肉であり、この歯肉の周りにある柔らかい組織は歯槽粘膜として知られています。

動 画

処方書提出後の修正 アングル一級 中程度叢生、側切歯が下顎を乗り越えるケース

処方書提出後の修正 アングル一級 中程度叢生、側切歯が下顎を乗り越えるケース

歯科医院向けのセミナー配信サイト「ORTC online」では歯科医療従事者が専門的な知識と技術を習得することを目的に、さまざまなな診療科目のセミナーや動画配信を行っております。今回は、医療法人UDC理事長総合...

歯科用語集

歯肉弁側方移動術

歯周外科手術の一種で、以下のような目的で行われます。・歯肉の退縮や欠損部を被覆し、歯肉量を増やす。・歯根が露出した部分を歯肉で被覆し、知覚過敏や歯根面の清掃性を改善するため。移動させる歯肉組織は患...

動 画

矯正治療が歯周組織に及ぼす影響 歯周炎と矯正型外傷

矯正治療が歯周組織に及ぼす影響  歯周炎と矯正型外傷

そもそも「健康的な歯周組織とは」から再確認する機会は多くはないでしょう。ここでは関野歯科医師に歯周炎の定義、歯肉炎から歯周炎への移行の解説、そして矯正型の外傷について詳しく解説してもらいました。&nb...

トピック

過去の判例から学ぶ矯正治療の注意点

歯科矯正には一般的に長期的な時間が必要となります。また歯科矯正は一部の症例を除いて自費診療となるため、その費用は大きな金額です。このように、矯正治療は患者にとっても歯科医療者にとっても時間と金額の...

歯科用語集

エアフローの禁忌

エアフロー措置を避けるべき状況や条件のこと。具体的には以下のようなケースが挙げられます。・歯肉炎や歯周炎の急性期の歯肉が著しく腫れている場合・歯根面が露出している状態・インプラント周囲の軟組織が未...

動 画

非抜歯の1級症例_処方書提出後のクリンチェック

非抜歯の1級症例_処方書提出後のクリンチェック

日本矯正歯科学会の認定であり、フライトDrとして活躍している宮島悠旗先生のクリンチェックを大公開! 実際の操作方法や治療へのアプローチについて解説していただきました。 皆様の治療アイデアの参...

歯科用語集

スリーインサイザー(Three-Incisor)

歯科の用語で「スリーインサイザー」(Three-Incisor)とは、通常の上下顎の前歯(インサイザー)が各4本(中央と側切歯合わせて)あるところ、先天的に3本しかない状態を指します。これは、歯の先天性欠如の一種...

動 画

歯周基本治療における口腔清掃指導の勘所 PART1

歯周基本治療における口腔清掃指導の勘所 PART1

日本人は毎日歯ブラシを使用して、口腔内ケアをしている国民でありながら歯周病が多いことで知られています。 そこで基本的な歯磨き指導を患者さんへ提供できるように基礎を学んで頂くため、稲垣先生から講...

動 画

40代女性、出っ歯感、噛み合わせが深いのが気になる患者さんの症例1

40代女性、出っ歯感、噛み合わせが深いのが気になる患者さんの症例1

本動画では、HIKARI Dental Clinic院長 横田 元熙先生をお迎えして、患者さんの実際の症例を用いて公開クリンチェックを行いながら、お話していただきました。part1では、クリンチェックでのコメントによる修正か...

トピック

歯科の自費診療 最新相場まとめ|治療内容・費用・選び方のポイント

 歯科治療には保険診療と自費診療の2種類があります。保険診療は国が定めた治療法や材料を使用する治療で、患者様の負担は3割です。一方、自費診療は審美性や機能性を重視した治療法で、費用は全額自己負担...

トピック

インビザラインはすべての症例に適応する?

「インビザラインをやりたいけど、適応症例がよくわからない」「インビザラインが難しい症例ってあるの?」マウスピース矯正の代表的なメーカーであるインビザライン。世界各国に認知されているだけではなく、お...

歯科用語集

ルートプレーニング

スケーリングの後、歯根表面についた歯垢によって軟化したセメント質や象牙質を取り除き、表面を硬く滑らかに整える処置です。

歯科用語集

基底結節

歯の根尖(先端)付近にある小さな隆起の部分のことを指します。歯の根は通常は滑らかな円錐形をしていますが、基底結節があると根尖部分に小さな丘のような突起が見られます。基底結節は永久歯の根の発育過程で一...

歯科用語集

結合組織移植術

骨を増やすのではなく、歯肉そのものを拡張する処置を指します。結合組織移植術は、歯肉の一部を採取し、必要な箇所に移植するプロセスです。この方法はインプラント治療にも応用され、露出した歯根を治療するた...

歯科用語集

インプラント

歯根を失った部分に、顎骨に埋め込んだ人工歯根とそれに支えられた補綴物(人工歯)を用いて、自然の歯と同様の機能を取り戻す治療法を指します。この方法は、歯根が喪失した場合に、顎骨に直接人工の歯根を埋め...

歯科用語集

乳歯根尖病巣

乳歯に進行した虫歯が歯の根先に至り、膿の蓄積が生じる状態を指します。

歯科用語集

寿谷法コルチコトミー

歯科矯正治療における外科的な手技の一つです。この手技の目的は、顎骨の柔軟性を高め、歯の移動を容易にすることです。小骨片ができることで、顎骨の可撓性が増し、重度の狭窄症例などでも歯列弓の拡大が可能に...

動 画

根管治療であなたの背中をそっと押します-診断で悩んだ症例供覧-_歯科セミナー

根管治療であなたの背中をそっと押します-診断で悩んだ症例供覧-_歯科セミナー

歯内療法は、根管治療を中心とした専門性の高い分野です。 しかし、その診断や治療には様々な要因が絡み合うため、単に技術だけでなく、総合的な判断力が求められます。 今回は、ある興味深い症例を通...

歯科用語集

樋状根

下の一番奥の歯に、2~3割の割合で見られる、U字型に湾曲した歯根のことを指します。

動 画

教科書にない裏ワザ・工夫 その3

教科書にない裏ワザ・工夫 その3

・日々の診療でテキストで学んでいない施術に悩んでいる先生・スキルを上げたい先生・知識を蓄え、実践に生かしたい先生

歯科用語集

フェネストレーション

歯根は顎骨の中に完全に囲まれているべきですが、様々な原因で歯根の一部が顎骨の外に現れてしまう現象をフェネストレーションと呼びます。この現象が生じると、露出した歯根面が細菌などに曝され、歯根膜への感...

動 画

今日の子どもは明日の大人 しくじり先生の小児歯科  パート2

今日の子どもは明日の大人 しくじり先生の小児歯科  パート2

●こどもの診療が苦手●子供の診療を今後増やしたいと思っている 当歯科セミナーで学べること●子どもを診療する時の心構えやポイントを解説!●こどもを診療する時の心構え●こどもを診療する時のポイント 

トピック

フラップ手術の基本|歯周外科における適応と実践的アプローチ

フラップ手術は、歯周治療において重要な外科的アプローチの一つです。深い歯周ポケットや複雑な骨欠損に対して、直視下での確実な処置を可能にし、歯周組織の再生を促進するこの術式は、多くの歯科医療現場で実...

歯科用語集

歯周ポケット掻爬術

歯周ポケットの内部に侵入した感染組織を取り除く治療法の一つです。この手法では、歯茎に痛みを和らげる麻酔注射を行い、セメント質に付着した汚れや感染組織を取り除きます。その結果、清潔な歯根表面が露出し...

トピック

インビザライン治療における失敗症例とリスク管理の深掘り

インビザラインは透明なマウスピースを使った人気の矯正方法ですが、その利便性ゆえに特有の失敗リスクがあります。成功するためには、治療計画の立案から患者への教育、途中のフォローアップまで、一貫した管理...

歯科用語集

アモキシシリン

細菌感染症の治療に使用される抗生物質で、特に歯肉や歯根の処置、口腔粘膜の損傷や穿孔を伴うあらゆる歯科治療や処置の前に投与されることがあります。歯科治療において、感染性心内膜炎のリスクが存在する可能...

歯科用語集

キール

歯科器具や材料の一部を指す用語です。文脈によって具体的な意味が異なる場合があります。キール(Keel):歯科技工において、歯の模型を支えるための台座や基盤を指すことがあります。歯科技工で使われるアクリ...

歯科用語集

再生歯内療法

外傷などで歯髄が壊死した未完成永久歯の根管治療に用いられます。この療法では、歯髄が再生し、歯根の発育が可能になると考えられています。適応症例を選ぶことが重要ですが、未完成歯の機能的/形態的な予後改善...

歯科用語集

付着歯肉

歯根膜に付着しており、その表面は非常に強固です。歯周ポケットの形成防止付着歯肉が歯根に沿って存在することで、歯肉と歯根の間にポケットができるのを防ぎます。付着歯肉が健全に存在することは、歯周組織の...

歯科用語集

インプラント体

これは、人工歯根を指します。 インプラントは、上部に人工歯がある上部構造、連結部分であるアバットメント、そして人工歯根であるインプラント本体で構成されています。 インプラント本体は一般的にチタンで作...

歯科用語集

歯根

歯の根部分で、歯茎の骨の中に埋もれている部分を指します。

歯科用語集

歯根膜

歯根(歯の根の部分)を顎骨の歯槽窩(歯が植わっている穴)に固定している線維性の組織のことです。歯への過剰な刺激を和らげる緩衝作用があります。歯周病などで歯根膜が破壊されると、歯の動揺が生じ、最終的には...

歯科用語集

セメント質

歯根部の象牙質外表を包む、非血管性の結合組織であり、歯根膜線維を歯根に取り付ける役割を果たす硬組織です。歯の組織学的構造には、エナメル質、象牙質、歯髄、セメント質が含まれます。

歯科用語集

差し歯

歯冠が何らかの原因で損傷し、歯根だけが残る状態の際に、人工の歯を挿入して代替する歯のことを指します。

歯科用語集

低ホスファターゼ症

遺伝子の変異によって引き起こされる疾患で、典型的な症状として、幼児期に乳歯が早期に脱落し、歯根膜線維が脆弱で、セメント質の一部が欠如していることがあります。

歯科用語集

差動矯正力

歯と歯の間には、歯根膜表面積の差異があり、これが歯を適切に移動させ、歯を効果的に調整するために必要な力を指します。

動 画

根管治療であなたの背中をそっと押します。診断で悩んだ症例供覧_歯科セミナー

根管治療であなたの背中をそっと押します。診断で悩んだ症例供覧_歯科セミナー

・根管治療についてストレスを感じている先生や歯科衛生士、歯科助手・これから根管治療を始める先生・さらに根管治療の知見を広めたい先生

動 画

アングル2級、主訴が八重歯の症例

アングル2級、主訴が八重歯の症例

 処方書提出後のクリンチェック操作と次の指示を入れる際に何に気を付けているのか 日本矯正歯科学会の認定であり、フライトDrとして活躍している宮島悠旗先生のクリンチェックを大公開!実際の操作方...

トピック

【アライナー矯正と訴訟リスク】歯科医師が理解しておくべきリスク管理と予防策

アライナー矯正は、近年需要が高まっている歯科治療の一つです。しかし、その人気の裏には訴訟リスクも潜んでいます。歯科医師が知っておくべきアライナー矯正に関する法的リスクと、訴訟を予防するための具体的...

動 画

根管治療ベーシック 診査診断

根管治療ベーシック 診査診断

・根管治療についてストレスを感じている先生や歯科衛生士、歯科助手・これから根管治療を始める先生・さらに根管治療の知見を広めたい先生 【歯科医師向け】穿通しない治らない医院にあるニッケルチタンフ...

動 画

抜歯症例における勘所

抜歯症例における勘所

日常の診療における難抜歯の勘所。 抜歯を伴う症例を扱う先生はもうすでに勘所を抑えているとは思いますが、 経験が浅かったり、苦手意識を持っていたりする方もいるかと思います。 このコンテンツでは、実...

動 画

50代女性_下顎前突3級傾向の症例_公開クリンチェック

50代女性_下顎前突3級傾向の症例_公開クリンチェック

数多くのクリンチェックを手掛ける先生が、「どこを見て」「何を考え」てクリンチェックを作成しているのか?考えてみたことはないでしょうか。  今回の動画では、皆様に好評の、横田先生による公開ク...

歯科用語集

C4

歯根まで進行した虫歯の状態で、場合によっては歯の抜歯が必要な状態です。

動 画

根管治療であなたの背中をそっと押します~症例相談の供覧と評価~

根管治療であなたの背中をそっと押します~症例相談の供覧と評価~

「根管治療のストレスを抱えないでほしいです。」 皆様、こんにちは。私たちORTCでは、このたび「根管治療に関する症例供覧セミナー」を開催いたします。このセミナーは、歯科医師の皆様が根管治療に関する...

歯科用語集

アンキローシス

臼歯に頻繁に見られ、歯を支える歯槽骨と密着して運動しなくなる状態を指します。この状態は骨性癒着とも呼ばれます。アンキローシスの主な原因は通常、外傷によるものです。例えば、交通事故や衝突事故のような...

動 画

乳歯の特徴に応じた対応 保存の可否判断 前編

乳歯の特徴に応じた対応 保存の可否判断 前編

そもそも乳歯のエンド治療ができるでしょうか。そして歯内療法ができる歯とできない歯の判断基準は? 可能尾であれば歯内療法を避けたい乳歯について解説しています。治療をこれからされる方、まだ不安に思...

歯科用語集

アタッチメント ロス

歯周病の進行に伴い、歯と歯肉の付着が失われる状態を指します。歯と歯肉は健康な状態では、線維性の結合組織(アタッチメント)によって強固に繋がれています。しかしながら、歯周病菌による炎症が持続すると、以...

トピック

近い将来、歯の再生医療はどう変化する?アメリカの再生医療も紹介

現在、日本ではいくつかの方法から歯の再生治療がおこなわれています。しかし、まだまだ一般的治療とはいえないのが正直なところです。今回は、そんな歯の再生治療に着目し、どのような治療がおこなわれているか...

動 画

2級1類の非抜歯症例 上顎遠心移動及び顎間ゴムの不使用治療を試みた症例 前編

2級1類の非抜歯症例 上顎遠心移動及び顎間ゴムの不使用治療を試みた症例 前編

ファーストクリンチェックから一回目の追加アライナーまでの経過を解説いただいています。 当時は最適アタッチメントを用い計画に組み込んでいた症例です。 顎間ゴムを使用せず、順次遠心移動での計画...

歯科用語集

先欠(せんけつ)

歯科用語で「先欠(せんけつ)」とは、先天的に歯が欠如している状態を指します。具体的には、通常の発育過程で生えてくるはずの永久歯や乳歯が、生まれつき存在しない状態です。この状態は「先天性欠如」とも呼...

歯科用語集

歯根膜炎

歯根膜に炎症が生じる状態を指します。

トピック

インビザラインにおけるクリンチェックとは?

マウスピース型カスタムメイド矯正装置の1つ「インビザライン」。世界中で1700万人以上の方がインビザライン矯正を受けているほど、マウスピース型矯正装置のなかでもパイオニア的存在です。そんなインビザライン...

歯科用語集

インプラント治療

インプラント治療は、虫歯、外傷などによって欠損した歯を置き換えるための治療法です。この治療では、顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付けます。このため、インプラントは自然の歯と同じよ...

歯科用語集

歯頚部

歯冠(歯の見えている部分)と歯根(歯肉や顎骨に埋まっている部分)の境界に位置します。

歯科用語集

3Mix

メタロニダゾール、ミノサイクリン、シプロキサンの3つの抗生物質を組み合わせた薬剤で、これを虫歯や歯根内に適用して無菌状態にする方法を指します。この治療法は3Mix法として知られ、3Mix-MP法はこれらの抗生...

動 画

歯肉退縮について!前編 | 斎藤秀也

歯肉退縮について!前編 | 斎藤秀也

今回斎藤先生がお話しする内容は「歯肉退縮」についてになります。前後編の2本でお届けします、本動画はそちらの前編になります!患者様のお写真など資料から読み解く診断について解説!そして本症例のクリンチェ...

歯科用語集

WZ

Wurzelzyste(ヴルツェルツィステ)は、歯根嚢胞を指す言葉であり、これは歯の根尖部に生じる液体が充満した袋状の異常な組織です。

歯科用語集

橋脚歯

入れ歯を安定させるために使用される歯や歯根を指して、支える基盤として用いられる歯と呼びます。

歯科用語集

歯槽骨

歯を支える骨組織で、上顎骨および下顎骨の一部を構成しています。歯槽骨は歯根を囲み、歯がしっかりと固定されるように支えています。 歯周病(歯肉炎や歯周炎)は歯槽骨の破壊を引き起こします。歯槽骨が減少す...

動 画

根管治療であなたの背中をそっと押します

根管治療であなたの背中をそっと押します

・根管治療についてストレスを感じている先生や歯科衛生士、歯科助手・これから根管治療を始める先生・さらに根管治療の知見を広めたい先生

動 画

1時間で基本マスタークリンチェックコース1

1時間で基本マスタークリンチェックコース1

クリンチェック作成における新渡戸式の考え方の説明と、どこからクリンチェックに手を付けていくのかを解説します。 3Dコントロール画面の使い方の解説も行っていますので、ご参考ください。

動 画

公開クリンチェック_上顎前突を主訴とされた患者さんの症例

公開クリンチェック_上顎前突を主訴とされた患者さんの症例

●マウスピース矯正を取り入れている先生 ●日々の診療で困っている事がある先生 ●クリンチェックを学びたい先生

動 画

上下顎とも舌側傾斜した狭窄歯列および下顎前歯部の重度叢生PART1

上下顎とも舌側傾斜した狭窄歯列および下顎前歯部の重度叢生PART1

 日本矯正歯科学会認定医の山岡先生への症例相談の模様を収録いたしました。どの視点で何を見ているのか。症例相談を受けながら山岡先生が投げかける質問にもヒントがたくさん詰まっています。アライナー矯...

動 画

【インビザラインクリンチェック/矯正症例】処方書提出で業務効率化 PART1

【インビザラインクリンチェック/矯正症例】処方書提出で業務効率化 PART1

インビザライン治療を実施する上で、クリンチェックの操作の向上は、治療の精度を高めるために必須のスキルです。今回のセミナーは、その中でも意外と設定されていない処方書の出し方についてフォーカスした内容...

歯科用語集

隔壁

感染した根管や歯周ポケット内に詰める特殊な材料のことを指します。具体的には以下のような役割があります。【根管治療における隔壁】・根管内の細菌や感染組織を取り込んだ後、根尖孔付近に水酸化カルシウム製...

動 画

インプラント埋入2オペ PART1

インプラント埋入2オペ PART1

ニューヨーク大学歯学部歯周インプラント科臨床准教授、ヨーロッパインプラント学会 EAアンバサダーの立場として鈴木貴規先生にインプラントの基礎について解説いただいた動画です。

歯科用語集

ペリクル

歯の根尖周囲の組織のことを指します。この言葉は「周りを囲む」という意味のギリシャ語に由来しています。具体的には、以下の組織が含まれます。・根尖歯周組織(歯根膜、歯根肉芽、歯根嚢胞など)・根尖周囲の歯...

トピック

抗菌薬の覚え方!ペニシリン系とセフェム系の覚え方を解説!

抗菌薬は、細菌や他の微生物の成長を抑制し、感染症を治療するために使用される薬剤です。しかし、抗菌薬の種類は非常に多く、それぞれの薬剤には独自の特徴や適応症があります。抗菌薬の覚え方について、特に重...

歯科用語集

エプーリス

歯肉、歯根周囲の歯根膜、歯槽骨膜などから発生する腫瘍を指します。

動 画

正しく理解!!インビザライン治療における歯科衛生士(DH)の役割とは インビザラインの基礎編

正しく理解!!インビザライン治療における歯科衛生士(DH)の役割とは インビザラインの基礎編

北海道発のレッドダイヤモンドプロバイダーと認定された、さいとう歯科の斎藤先生の下で活躍する近藤講師。インビザライン治療における歯科衛生士としての役割を分かりやすく解説していただきました。近藤さんは...

歯科用語集

セメント‒エナメル境

歯根のセメント質と歯肉のエナメル質が接する箇所を指します。

トピック

「前歯部審美インプラント 抜歯待時埋入 診査・診断」 セミナーが行われました

ORTC onlineではプロフェッショナルな歯科医師・歯科衛生士によるセミナーが行われております。本日ご紹介するセミナーは、GCやノーベル主催のベーシックセミナー等で活躍する医療法人寛友会 院長 浅賀勝寛先生...

動 画

フルクラス2_シザースバイトの症例_宮島先生公開クリンチェック前半

フルクラス2_シザースバイトの症例_宮島先生公開クリンチェック前半

日本矯正歯科学会の認定であり、フライトDrとして活躍している宮島悠旗先生のクリンチェックを大公開! 実際の操作方法や治療へのアプローチについて解説していただきました。 皆様の治療アイデアの参...

トピック

歯科助手の覚えるべきキーワードと役割について

本日は歯科助手としての覚えるべきキーワードと役割についてお伝えします。歯科助手は、歯科医師の補助や患者のケアを行い、スムーズな診療の実現に貢献する重要な存在です。以下に、歯科助手として覚えておくべ...

歯科用語集

エムドゲイン

歯科治療で使用される再生材料の一つです。具体的には、歯周病によって失われた歯周組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨など)を再生するために使用されます。

動 画

公開クリンチェック_20代女性・上顎のガタツキが気になっている患者さんの症例

公開クリンチェック_20代女性・上顎のガタツキが気になっている患者さんの症例

●マウスピース矯正を取り入れている先生 ●日々の診療で困っている事がある先生 ●クリンチェックを学びたい先生

歯科用語集

コル

歯と歯の間の三角形の空隙部分のことを指します。具体的には以下のような部分をコルと呼びます。・歯間部(歯と歯の間の隙間)・歯頸部(歯肉と歯の境目付近)・歯根部(歯肉下にある歯根部分)このコルの部分は、歯ブ...

動 画

20代女性_主訴は歯並びのガタガタを治したい_ファーストクリンチェック

20代女性_主訴は歯並びのガタガタを治したい_ファーストクリンチェック

数多くのクリンチェックを手掛ける先生が、「どこを見て」「何を考え」クリンチェックを作成しているのか気になりませんか?今回は歯科医師である横田先生のクリンチェックを実演して頂いています。「どうしてそ...

動 画

20代女性、主訴:右上の八重歯と重なりが気になる、歯ブラシがしづらい パート1

20代女性、主訴:右上の八重歯と重なりが気になる、歯ブラシがしづらい パート1

クリンチェックの処方書での指示は入れずに、ファーストクリンチェックの戻しを待った症例です。  インビザライン導入支援を行うMeLoSにて、担当講師をしている横田歯科医師の日々のルーティンについて...

歯科用語集

SRP

Scaling and Root Planingは、歯周ポケットの中の歯石を取り除き、歯根の表面を滑らかに整える歯科処置のことです。

歯科用語集

液槽光重合法

歯科で使用する樹脂(レジン)を硬化させる方法の一つです。具体的な手順は以下の通りです。・流動性の高い液状レジンを型(液槽)に流し込む・その液槽を特殊な光照射装置にセットする・強力な光(通常は青色LED光)を...

歯科用語集

歯胚(しはい)

「歯胚(しはい)」は、歯が発生する初期の段階にある組織を指します。歯胚は、歯が発育する過程で重要な役割を果たす基礎的な組織です。歯胚の特徴と発育過程歯胚の構成外胚葉(外層): 歯の表面に形成される組...

歯科用語集

拮抗作用

上下の顎の歯が互いに対する圧力によって生じる相反する力のことを指します。具体的には、以下の2つの作用が拮抗することを意味します。・咬合圧(咬み合わせによる垂直方向の圧力)・歯根膜の緊張(歯根を支える線...

トピック

インプラント埋入の手順は?インプラントの概要と注意したいポイントを徹底解説

インプラント治療は、現代の歯科医療において革新的な選択肢です。失った歯の機能と審美性を回復するこの治療法は、従来のブリッジや義歯とは異なり、人工の歯根を顎の骨に直接埋め込むことで、より自然な歯の感...

動 画

公開クリンチェック_20代女性・上下顎前突の症例

公開クリンチェック_20代女性・上下顎前突の症例

●マウスピース矯正を取り入れている先生 ●日々の診療で困っている事がある先生 ●クリンチェックを学びたい先生

歯科用語集

近位伝達麻酔法

 従来の浸潤麻酔は、麻酔を必要とする歯の歯肉頬移行部から注射しますが、近位伝達麻酔法は、その歯の近心側(舌側または口腔側)の歯肉から注射します。歯根尖付近に直接麻酔薬を行き渡らせることで神経を遮...

動 画

マイクロスコープとCBCTを用いた歯内療法

マイクロスコープとCBCTを用いた歯内療法

●歯内療法の考え方について学びたい先生 ●歯内療法を実施されている先生 ●歯内療法について見識を広げたい先生

歯科用語集

トライセクション

上顎の大臼歯の3本ある歯根の中の1本を切除し、抜歯する治療法を指します。

動 画

前歯部審美インプラント 抜歯待時埋入 診査・診断

前歯部審美インプラント 抜歯待時埋入    診査・診断

●安心安全なインプラント治療を行いたい先生●基本的なインプラント治療を学びたい先生●これからインプラント治療を行う先生  

歯科用語集

根管数

1本の歯根に存在する根管(根の中心を走る細い管腔)の本数のことを指します。歯根の中心部を走る根管は、歯種によって本数が異なります。前歯は通常1本、臼歯は複数本があります。