コル
歯と歯の間の三角形の空隙部分のことを指します。
具体的には以下のような部分をコルと呼びます。
・歯間部(歯と歯の間の隙間)
・歯頸部(歯肉と歯の境目付近)
・歯根部(歯肉下にある歯根部分)
このコルの部分は、歯ブラシでは届きにくく、歯垢や食べカスが溜まりやすい場所です。
そのため、コルにプラークが蓄積すると虫歯や歯周病の原因となります。
コルを適切に清掃し、プラークコントロールを行うことが、虫歯や歯周病を予防するうえで非常に重要とされています。
キーワード:コル
コル
歯と歯の間の三角形の空隙部分のことを指します。具体的には以下のような部分をコルと呼びます。・歯間部(歯と歯の間の隙間)・歯頸部(歯肉と歯の境目付近)・歯根部(歯肉下にある歯根部分)このコルの部分は、歯ブ...
寿谷法コルチコトミー
歯科矯正治療における外科的な手技の一つです。この手技の目的は、顎骨の柔軟性を高め、歯の移動を容易にすることです。小骨片ができることで、顎骨の可撓性が増し、重度の狭窄症例などでも歯列弓の拡大が可能に...
エッチング処理の基礎と臨床応用|成功する接着のために
歯科治療において接着技術は成功率を左右する重要な要素です。なかでもエッチング処理は、歯質表面に微細な凹凸構造を形成し、修復物との機械的嵌合による接着強度向上を実現する基盤技術です。本記事では、Buono...
ラバーダム防湿の重要性|根管治療から接着修復までの活用法
歯科治療の成功において、治療環境の管理は極めて重要です。その中でも、ラバーダム防湿は単なる選択肢ではなく、高品質な治療結果を得るための基本要件といえるでしょう。このシンプルながら効果的なシステムは...
フラップ手術の基本|歯周外科における適応と実践的アプローチ
フラップ手術は、歯周治療において重要な外科的アプローチの一つです。深い歯周ポケットや複雑な骨欠損に対して、直視下での確実な処置を可能にし、歯周組織の再生を促進するこの術式は、多くの歯科医療現場で実...
八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故について
今回は、八王子市で起きた歯科医師のフッ化水素酸誤塗布事故についてお話したいと思います。この事故は、大変な驚きと悲しみを私たちにもたらしました。 1.八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故の概要1...
過去の判例から学ぶ矯正治療の注意点
歯科矯正には一般的に長期的な時間が必要となります。また歯科矯正は一部の症例を除いて自費診療となるため、その費用は大きな金額です。このように、矯正治療は患者にとっても歯科医療者にとっても時間と金額の...