歯科におけるボツリヌス治療のエビデンス

視聴料金
(税込)
980 レンタルする
視聴可能
講師
清水洋利
MMクリニック神戸医科歯科医院
理事長/院長

こんな方におすすめ

●ボツリヌス療法の導入を考えている先生
●ボツリヌス療法について学びたい先生
●ボツリヌス療法を取り入れているが活用できていない先生

動画の紹介

内容


 

歯科医院の経営戦略として、「他院との差別化」という姿勢だけではなく「患者さんのQOLの向上」という、医療の本質的なエンドポイントを「患者さんの価値観の多様性」もふまえて提供できるということが今こそ求められています。

その中でもとりわけ、今まで治療の選択肢としてあがってこなかった、咬合力の適正化や、再生医療、矯正・ホワイトニングのさらに一歩先の美容歯科という分野が、価値観の多様化とともに見直されてくる時代になっています。

弊協会においては、10年以上にわたり、「機能と構造の整合性」に焦点を当てて、歯科におけるボツリヌス治療、ヒアルロン酸治療、口腔メインテナンスとしてのホワイトニング、歯科治療としての美容治療などのセミナーを開催してまいりました。

今回は、口腔機能の中で最も遭遇する機会の多い、「歯ぎしり」「噛みしめ」に対するボツリヌス治療について取り上げました。歯科医療としてのエビデンスと価値を再認識していただければと思います。

 


 

紹介


 

まず「ボトックス治療」という言い方。

これがそもそも間違いです。

ボトックスとは、数あるボツリヌス製剤のうちの商品名のひとつにすぎません。

そしてボツリヌス製剤は美容の薬ではないということをまず認識しましょう。

(もちろん美容用のボツリヌス製剤も商品としては出ています)

ボツリヌス製剤は、筋肉の過緊張を緩和する医薬品です。

肩こり、顎こり、腰痛、痙攣・・・。

医科の分野では脳卒中のリハビリにも使用されていますし、

歯科の分野でも、大学病院レベルで、ボツリヌス製剤を用いた歯科治療が論文として発表されています。

もちろん基礎研究も発表されています。

こうしたバックグラウンドが曖昧なままだと、

「打ち方はわかるけど売り方がわからない」ということになってしまい、まさに宝の持ち腐れになってしまいます。

歯科医院で歯科医師が歯科治療に用いるために、ボツリヌス製剤を正規のルートで入手するには、厚生局の輸入確認証の交付が必要です。

すでに10年以上前から輸入確認証(以前は薬監証明)が交付されてきています。

歯科治療としては、ガミースマイルの治療、下顎前歯部の舌側傾斜予防の治療、噛みしめや食いしばりに対する治療、歯ぎしりに対する治療、

口角挙上の治療、美容的にはなりますが、ヒアルロン酸とのハイブリッドによる人中短縮治療、リップフリップ治療など、機能制御から美容治療まで幅広い応用が可能です。

こんな治療がうちの歯科医院でできたらなあ・・・という

夢をかなえるツールのひとつになることは間違いありません。

動画内容

担当講師

清水洋利

清水洋利 先生

理事長/院長
MMクリニック神戸医科歯科医院

口腔機能と栄養摂取(口腔内科)、美容医療の手技を応用した口腔機能回復治療といった、次世代の統合的な歯科治療に関するエビデンス・テクニック・コンプライアンス等について、全国の歯科医師をはじめとする歯科医療関係者に伝えている。

教えて先生

視聴者レビュー

このシリーズの動画

動画カテゴリ一覧