補綴物
口内の空いた部分を補完するために人工の材料を使用する治療方法です。欠損箇所に対して、例えば差し歯や銀歯を用いて修復します。
キーワード:補綴物
継ぎ歯
歯科治療において、損傷した部分を削って、詰め物やクラウンなどの補綴物を設置する処置のことです。
インプラントTx、選択基準 基礎編02_PART6

ニューヨーク大学歯学部歯周インプラント科臨床准教授、ヨーロッパインプラント学会 EAアンバサダーの立場として鈴木貴規先生にインプラントの基礎についてお話いただいる動画です。
金銀パラジウム合金
歯科補綴物や歯科治療に使用される金属合金の一種です。
模型材
補綴物や入れ歯の模型を作成するための素材です。
TEK
仮歯(一時的な補綴物)を指します。Temporary crownは、治療中や補綴物が完成するまでの間に一時的に装着される歯の被せ物です。
リン酸亜鉛セメント
歯科補綴物(詰め物や被せ物など)の取り付けに使用されます。このセメントは、主に以下の成分から成り立っています。リン酸(Phosphoric Acid): リン酸は酸性の成分で、歯のエナメル質をエッチング(処理)する...
インプラントTx、選択基準 基礎編02_PART3

ニューヨーク大学歯学部歯周インプラント科臨床准教授、ヨーロッパインプラント学会 EAアンバサダーの立場として鈴木貴規先生にインプラントの基礎についてお話いただいる動画です。
患者さまから愛される歯医者とは?〜魅力と努力が生む信頼と満足〜
歯医者にとって、患者さまからの信頼と支持を得ることは非常に重要です。愛される歯医者とは、技術だけでなく、人間的な魅力とコミュニケーション能力を持ち合わせ、患者さまが安心し、心地よく治療を受けること...
インプラント
歯根を失った部分に、顎骨に埋め込んだ人工歯根とそれに支えられた補綴物(人工歯)を用いて、自然の歯と同様の機能を取り戻す治療法を指します。この方法は、歯根が喪失した場合に、顎骨に直接人工の歯根を埋め...
プレロード
歯科補綴物(義歯や治療用クラウンなど)を装着する際に、あらかじめ加える荷重のことです。プレロードを加えることで、支台歯や周囲組織との適合が向上し、安定性が高まります。歯科補綴物を適切に設計し、長期的...
EDTA
エチレンジアミン四酢酸(Ethylenediaminetetraacetic acid)の略称です。エチレンジアミン四酢酸は、化学的に安定したキレート剤であり、歯科分野ではいくつかの異なる用途で使用されます。主な用途として以下の...
カルボキシレートセメント
歯科治療で使用されるセメントの一種を指します。このセメントは、歯と補綴物(詰め物や被せ物など)の間に使用され、歯の保護や補綴物の固定に役立ちます。
ホワイトニングに必要な基本知識

●ホワイトニングについて基礎知識を学びたい先生 ●自院のホワイトニングを強化したい先生 ●ホワイトニングメニューを追加したい先生
RealView Engine
歯科用3Dプリンター向けのソフトウェアシステムのことです。歯科医師や技工士は仮想環境で歯列や補綴物をリアルタイムで確認しながらデザインできます。これにより、患者にとってよりフィット感と審美性の高い補...
インプラントTx、選択基準 基礎編02_PART2

ニューヨーク大学歯学部歯周インプラント科臨床准教授、ヨーロッパインプラント学会 EAアンバサダーの立場として鈴木貴規先生にインプラントの基礎についてお話いただいる動画です。
歯科技工士
歯科治療や補綴物の製作を支援する専門家です。歯科補綴物や装置の製作や調整を行います。
コンベックス
歯科用語で「コンベックス」とは、一般的に「凸型」を意味します。具体的には、歯や歯の構造が外側に向かって膨らんでいる形状を指します。コンベックスな形状は、歯の外側の表面や、かぶせ物や補綴物のデザイン...
テンポラリークラウン
暫定的な補綴物、つまり仮歯のことです。 TEK とも呼ばれます。
CAD/CAM冠の接着

・卒後間もない先生・保存修復について再確認したい先生・基礎をアップデートしていきたい先生
バイトゲージ
歯科技工や歯科製作の際に使用される道具の一つです。このゲージは、患者の咬合(歯が噛み合う状態)を正確に測定し、歯科医師や歯科技工士が被せ物や入れ歯などの補綴物を適切に作製する際に使用されます。患者...
公開クリンチェック_50代女性・長年の上下顎の叢生が気になっている患者様

●マウスピース矯正を取り入れている先生 ●日々の診療で困っている事がある先生 ●クリンチェックを学びたい先生
印象用コーピング
補綴物製作のための印象採取時に使用されるデバイスのことを指します。歯科医院でインプラント治療や精密な補綴治療を行う際に不可欠な器材です。
インプラントTx、選択基準 基礎編02_PART1

【ニューヨーク大学歯学部歯周インプラント科臨床准教授、ヨーロッパインプラント学会 EAアンバサダーの立場として鈴木貴規先生にインプラントの基礎について】 今回はインプラントを埋入する上で、理解が深...
ヘミセクション治療の基礎知識:歯の保存と新しい選択肢
歯科治療の中には、歯を完全に抜歯せずに一部を保存する方法があります。その中でも「ヘミセクション」という治療法は、臼歯の一部を分割して保存することで、歯の機能を維持しながら生活の質を向上させる画期的...
トップダウントリートメント
インプラント治療における用語で、補綴主導型インプラント治療のことを指します。最終的な補綴物の位置や形態を最優先に考え、それに合わせてインプラントの埋入方向や位置を決定するアプローチです。
合着
歯科補綴物を歯に永久的に接着するプロセスを指します。合着は、接着材を用いて補綴物を歯に固定し、長期間にわたってしっかりと安定した状態を保つために行われます。
支台歯
部分床義歯やブリッジなどの歯科補綴物の土台となっている歯を指します。
印象採得の完全ガイド|歯科治療における重要なステップ
歯科治療において、印象採得は最も重要なプロセスのひとつです。この技術は、患者の歯列や口腔内の正確な形状を記録し、補綴物の製作に必要不可欠です。本記事では、この補綴物作成の工程に不可欠な印象採得の種...
【インビザラインクリンチェック/矯正症例】秒速で理解するインビザライン治療におけるトラブルシューティング PART1

本セミナーでは、日夜全国のクリニックでインビザラインの業務フローをコンサルタントされたり、研修をされたりと活躍中の医療法人UDC(MeLoS代表講師)の理事である木川先生に講師を務めていただき、 インビザラ...
研磨
補綴物や充填物の表面を滑らかにし、仕上げる際に使用される用語です。
DT
Dental Technician(歯科技工士)の略語です。歯科技工士は、歯科医師の指示に基づいて、患者のための補綴物(入れ歯やクラウンなど)を製作する専門家です。歯科技工士は、患者に合った適切な補綴物を作るために...
頰圧(きょうあつ)
医学や歯科の分野で使用される用語で、主に口腔内における頬の内側から歯や歯列に対する圧力を指します。 具体的には、次のような場面で言及されることが多いです: 1.矯正治療: 歯科矯正の際、...
クラスプ新製する修理

【はじめに:短時間で義歯を再生する発想】義歯の不適合に悩む患者さんは少なくありませんが、まったく新しい入れ歯を作るとなると、型取りから完成まで数週間を要するケースが多いのも現実です。本動画では、古...
インプラント埋入の手順は?インプラントの概要と注意したいポイントを徹底解説
インプラント治療は、現代の歯科医療において革新的な選択肢です。失った歯の機能と審美性を回復するこの治療法は、従来のブリッジや義歯とは異なり、人工の歯根を顎の骨に直接埋め込むことで、より自然な歯の感...
試適
歯科治療の過程で、義歯(入れ歯)、クラウン(被せ物)、ブリッジ、インプラントなどの補綴物(ほてつぶつ)を最終的に装着する前に、患者の口腔内で一時的に装着し、適合性や咬合状態(かみ合わせ)、見た目な...
増歯とクラスプ修理

【はじめに:義歯修理の新たな可能性】義歯が合わなくなったり、クラスプが破折して外れやすくなったりすると、新規作製を検討する歯科医院は多いでしょう。しかし、本動画では既存の義歯に新たな炭鉱(単弓クラ...
テンションリッジ
歯科補綴学のコンセプト: 歯科の補綴学において、テンションリッジは、部分入れ歯や床義歯の設計において、特に歯の支持力や機能を向上させるために設計された歯の部分を指すことがあります。これは周囲の組織に...
インプラント治療でみる抜歯即時埋入について詳しく解説
インプラント治療といえば、抜歯後の治癒をまってからインプラント埋入をする流れが一般的です。しかし、昨今では抜歯直後にインプラント埋入する「抜歯即時埋入」を導入する医院が増えています。今回は、抜歯即...
デジタル技工の実際

デジタル技工を導入しようとしている歯科医院の経営者や歯科医師:院内でのデジタル技工の導入によって、治療の効率や精度を向上させたいと考えている方。デジタル技工の具体的な導入手順や使用する機材の選び方...
過去の判例から学ぶ矯正治療の注意点
歯科矯正には一般的に長期的な時間が必要となります。また歯科矯正は一部の症例を除いて自費診療となるため、その費用は大きな金額です。このように、矯正治療は患者にとっても歯科医療者にとっても時間と金額の...
印象
患者の口腔内の状態を詳細に把握するために、歯や歯列、歯茎の形状を正確に記録するプロセスを指します。このプロセスを通じて得られた型を「印象」と呼び、その型を基にして補綴物(入れ歯、クラウン、ブリッジ...
歯科技工士の給料はどのくらい?
歯科医療を支える縁の下の力持ち的存在とも言える歯科技工士。今回は歯科技工士の気になるお給料について調べてみました! 1、歯科技工士になるには?歯科技工士になるためには、歯科技工士国家試験に合格...
FGPテクニックの基礎と実践|機能咬合を正確に再現するために
補綴治療において、患者固有の機能運動に調和した咬合面形態を再現することは、長期的な予後の成功を左右する重要な要素です。しかし、従来の静的な咬合採得法では、患者個々の下顎運動を正確に反映することが困...
有床義歯
歯の土台が存在し、取り外し可能な歯の補綴物のことです。残っている自然歯の数に応じて、2つの主要なタイプがあります。ひとつは、一部の歯が欠損した場合にそれを部分的に置き換える部分床義歯で、もうひとつは...
ノリタケスーパーポーセレンAAA
ノリタケ社が製造する歯科用ジルコニア製品の銘柄名です。ジルコニアは、強度が高く審美性にも優れた歯科補綴物の材料として使われています。強度と審美性を両立したジルコニア製品のニーズが高まっており、ノリ...
歯科技工士
歯科医師の指示に基づいて、義歯や補綴物の製作・加工を担当する医療技術専門家を指します。
インプラントTx、選択基準 基礎編02_PART4

ニューヨーク大学歯学部歯周インプラント科臨床准教授、ヨーロッパインプラント学会 EAアンバサダーの立場として鈴木貴規先生にインプラントの基礎についてお話いただいる動画です。
TF
TFは、入れ歯や補綴物の試適に用いられる用語で、Try-fitの略語です。このプロセスは排列試適や仮床試適、仮合せとも呼ばれ、ロウで作られた仮義歯を使用して、適合状態、吸着、歯の配置、咬合などを確認します。...
歯科技工士国家試験
歯科技工士の資格を得るための試験。歯科技工士として補綴物の製作等の業務を行うための最低限の学力と技能を確認する国家資格認定試験です。歯科技工の質を一定レベル以上に保ち、国民の歯科医療を守ることを目...
咬合紙
歯の修復や補綴物における上下の接触関係をチェックするための非常に薄い紙を指します。
ファイバーポスト
歯の補綴物(詰め物や被せ物)の一部であり、歯の内部に埋め込まれる構造物を指します。通常、歯科医療で使われるポストには金属製やセラミック製などがありますが、「ファイバーポスト」は繊維強化材料から作ら...
脳歯科とは何なのか!? 前編

皆さまは「脳歯科」という言葉をご存じでしょうか。義歯を入れていない認知症の患者さんに義歯を入れたら認知症が治ったことや、あるいは寝たきりの人が突然立って歩きだしたなど、このような現象が起こった際に...
補綴物
口内の空いた部分を補完するために人工の材料を使用する治療方法です。欠損箇所に対して、例えば差し歯や銀歯を用いて修復します。
各メーカーの独自の技術及び歯科における接着技術の進歩

・卒後間もない先生・保存修復について再確認したい先生・基礎をアップデートしていきたい先生
模型
補綴物や入れ歯のレプリカで、元の状態を再現したものです。
歯科リーマー完全ガイド|種類・使い方・選び方・コストまで徹底解説
根管治療に欠かせない基本器具「リーマー」です。歯内療法での感染除去・根管拡大には必須の存在ですが、ファイルとの違いを正確に理解している歯科医師は意外と少なくありません。近年はニッケルチタン製のリー...
歯科医師不足の時代がくる?その背景と対策
歯科医師や歯科衛生士の需要が高まる現代社会において、不足が心配される声が聞こえてきます。本記事では、なぜ歯科医師の不足が起こり得るのか、そしてその対策について探っていきます。 1. 歯科医師...
あらかじめ作っておいた義歯床と脱離ブリッジを用いて義歯増歯とクラスプ新製

```html【導入:揺れるブリッジをどう対処するか?】ブリッジがぐらついてしまい、今にも脱落しそうな高齢患者さんは少なくありません。しかし、そんな状態でも新しい義歯を作るまでの期間を無歯列で過ごすのは負...
エッチング処理の基礎と臨床応用|成功する接着のために
歯科治療において接着技術は成功率を左右する重要な要素です。なかでもエッチング処理は、歯質表面に微細な凹凸構造を形成し、修復物との機械的嵌合による接着強度向上を実現する基盤技術です。本記事では、Buono...
エラストマー
柔軟性や伸縮性に優れた合成樹脂の一種を指します。歯科治療での印象採得や補綴物の製作、矯正装置の作成などに幅広く利用されます。
デュラシール
一般的に補綴物(被せ物)の製作において、模型や一時的な試適合物の作成に使用されるレジン(樹脂)の一種です。デュラシールは、歯科技工の現場で使われ、試しに装着するための一時的な補綴物や被せ物を作成す...
インプラントTx、選択基準 基礎編02_PART5

ニューヨーク大学歯学部歯周インプラント科臨床准教授、ヨーロッパインプラント学会 EAアンバサダーの立場として鈴木貴規先生にインプラントの基礎についてお話いただいる動画です。
White Esthetic Score(WES)
審美歯科において、修復物やインプラントの見た目の美しさを評価するための指標です。WESは、インプラントや補綴物(かぶせ物、ブリッジなど)が自然な歯とどれだけ調和しているかを測定するために使用されます。
間接修復についての接着

臨床・研究・教育の場でマルチに活躍されている日本大学歯学部保存学教室修復学講座 教授 宮崎真至先生に、保存修復に関して臨床の現場で役立つ内容をお話しいただきました。 日々行っている治療を振り返る...