象牙質

象牙質の内部に位置し、外部からの刺激に敏感で、痛みを感じる組織です。

キーワード:象牙質

歯科用語集

象牙質

象牙質の内部に位置し、外部からの刺激に敏感で、痛みを感じる組織です。

歯科用語集

セメント質

歯根部の象牙質外表を包む、非血管性の結合組織であり、歯根膜線維を歯根に取り付ける役割を果たす硬組織です。歯の組織学的構造には、エナメル質、象牙質、歯髄、セメント質が含まれます。

歯科用語集

Pcap(間Pcap)

Pcap(間Pcap)は、関節歯髄保護処置の一種であり、間接覆髄法とも呼ばれます。この手法は、歯髄の状態が正常もしくは可逆性歯髄炎と診断された症例に適用され、外来刺激の遮断と歯髄の炎症の鎮静化、第三象牙質...

歯科用語集

歯胚(しはい)

「歯胚(しはい)」は、歯が発生する初期の段階にある組織を指します。歯胚は、歯が発育する過程で重要な役割を果たす基礎的な組織です。歯胚の特徴と発育過程歯胚の構成外胚葉(外層): 歯の表面に形成される組...

歯科用語集

エキスカ(エキスカベーター)

虫歯の治療や歯科修復処置で、虫歯になった部分の軟化した象牙質や感染組織を掻き出すために使われる手用器具です。鋭い刃先を持つ匙(スプーン)状の形をしており、様々なサイズや形状があります。

トピック

近い将来、歯の再生医療はどう変化する?アメリカの再生医療も紹介

現在、日本ではいくつかの方法から歯の再生治療がおこなわれています。しかし、まだまだ一般的治療とはいえないのが正直なところです。今回は、そんな歯の再生治療に着目し、どのような治療がおこなわれているか...

歯科用語集

エナメル腫

歯の根部に現れ、球状で表面が滑らかで真珠のような形態を持つ構造を指します。エナメル滴は、エナメル質のみから成るものだけでなく、象牙質を含むものや歯髄腔を持つものも存在します。これはエナメル滴または...

動 画

直接法 接着のトレンド 基礎編

直接法 接着のトレンド 基礎編

日々、臨床・研究・教育で活躍されている宮崎先生に保存修復に関して、臨床の現場で役立つ内容をお話しいただきました。日頃の臨床治療も、改めて振り返ることで発見や再認識もあるかと思います。ぜひご覧ください。

歯科用語集

脱灰

歯の脱灰とは、歯のエナメル質や象牙質からミネラル(主にカルシウムやリン)が溶け出す過程を指します。これは、口腔内の酸性環境によって引き起こされます。酸は、食べ物や飲み物、特に糖分を摂取した後、口内...

歯科用語集

エナメル滴

歯の根部に見られ、球状で真珠のような外観を持つ平滑な構造を指します。エナメル滴は、エナメル質だけでできているものだけでなく、象牙質を含むものや歯髄腔を持つものもあります。これはエナメル真珠またはエ...

歯科用語集

Abr

「摩耗症(Abrasion)」は、歯の摩擦によって引き起こされる状態で、「Att」は「咬耗症」を指します。 Abrは通常、歯の擦り減りが徐々に進行する状態を指し、その原因のほとんどは不適切な歯磨きによるものとされ...

動 画

ホワイトニングに必要な基本知識

ホワイトニングに必要な基本知識

ホワイトニングの分類 効果を上げる因子とは  ホワイトニングを導入されているクリニックはほとんどのクリニックでされていると思いますが、実際正確にホワイトニングを学んだことはありますでし...

歯科用語集

ルートプレーニング

スケーリングの後、歯根表面についた歯垢によって軟化したセメント質や象牙質を取り除き、表面を硬く滑らかに整える処置です。

歯科用語集

エナメル真珠

歯の根部に見られ、球形で表面が滑らかで真珠のような形状を持つ構造を指します。エナメル滴は、エナメル質だけでできているものだけでなく、象牙質を含むものや歯髄腔を持つものも存在します。これはエナメル滴...

歯科用語集

修復象牙質

象牙質とは、歯の中心部を構成する硬い組織のことを指します。修復象牙質は、歯の象牙質が何らかの原因で損傷した際に、生体防御反応として生じる象牙質です。歯の自己防御機構の一種で、象牙質の損傷を一時的に...

歯科用語集

軟化象牙質

虫歯によって象牙質が脆くなる状態を指します。

歯科用語集

象牙細管

歯の象牙質内に広がる微細な管を指します。象牙細管の直径は通常0.8〜2.2マイクロメートルと非常に小さく、これらの管の奥には歯髄(歯の神経)が位置しています。歯肉の後退により、冷たい物質が歯に接触すると...

歯科用語集

アブフラクション

歯ぎしりや噛み合わせによって引き起こされる歯質の損傷を指します。上下の歯が強く接触し、歯に圧力がかかることで、エナメル質と象牙質の境界近くの歯質が細かく欠けることがあります。この歯質の損傷によって...

歯科用語集

C2

象牙質が侵され、エナメル質を越えて虫歯が進行している状態で、冷たいものなどによって歯が敏感になります。

歯科用語集

ネオダイン

歯髄鎮痛鎮静および象牙質の消毒を行う薬剤です。

歯科用語集

HYS

象牙質知覚過敏症は、Hypersensitive Dentinまたは単にHyper sensitivityとも呼ばれます。これは、歯の象牙質が外部刺激に対して過敏に反応し、痛みを感じる状態を指します。

動 画

Dr山本のスーパーGPへの道 感染象牙質除去器具の選択

Dr山本のスーパーGPへの道 感染象牙質除去器具の選択

●卒後5年以内のGPの先生 ●勤務医の教育をしたいが時間がない院長先生 ●院長だけでなく他の先生のアドバイスも聞きたい先生

歯科用語集

う窩(うか)

歯科用語で「う窩(うか)」とは、虫歯(う蝕)や外傷によって歯の表面に生じた穴や窪みのことを指します。これは、エナメル質や象牙質が酸によって溶かされることで形成されます。う窩は、う蝕が進行すると大き...

動 画

ユニバーサルアドヒーシブの特徴

ユニバーサルアドヒーシブの特徴

臨床・研究・教育とマルチに活躍されている宮崎先生に、保存修復に関して臨床の現場で役立つ内容をお話しいただきました。 日々行っている治療も振り返ることで新たな発見や再認識もあるかと思います。 ...

トピック

過去の判例から学ぶ矯正治療の注意点

歯科矯正には一般的に長期的な時間が必要となります。また歯科矯正は一部の症例を除いて自費診療となるため、その費用は大きな金額です。このように、矯正治療は患者にとっても歯科医療者にとっても時間と金額の...

トピック

ターナー歯とは?乳歯の虫歯が影響する歯の形成異常

 歯の健康は重要ですが、乳歯の虫歯が進行し根尖性歯周炎が発症すると、その影響は永久歯の形成にまで及ぶことがあります。このような状態が引き起こす歯の形成異常を「ターナー歯」と呼びます。以下では、...