絶対に失敗しないマウスピース矯正33のこと

IPRに関して 絶対に失敗しないマウスピース矯正33のこと

視聴料金
(税込)
980 レンタルする
視聴可能
講師
新渡戸康希
医療法人社団杏壬会 池袋みんなの歯医者さん 矯正歯科・こども歯科
院長

絶対に失敗しないマウスピース矯正33のこと

講師紹介 新渡戸康希

  • 新渡戸康希
  • 医療法人社団杏壬会 池袋みんなの歯医者さん 矯正歯科・こども歯科
  • 院長
  • ORTC onlineでは「絶対に失敗しないマウスピース矯正33のこと」を始め動画コンテンツで自身の経験を多くの先生方に共有。インビザラインが日本で導入されて以降、数々のセミナーや勉強会を開催し多くの先生方の学びを後押し。インビザライン治療における、予測実現性を高めるクリンチェック作成を日々追求され、治療技術だけに留まらず、集患・院内体制・経営思考なども伝えることで、これからの歯科医院の在り方についてもアドバイスを行っている。
  • プロフィールページ

こんな方におすすめ

新渡戸康希先生のマウスピース矯正シリーズ!
 

歯科医師の方誰しもが治療の失敗を避けたいところ。

 

今回はIPRについて成功するポイントとコツ、注意点を元々一般歯科医である新渡戸先生が経験してきた失敗をもとに、お話しいただきました。
これさえ守れば失敗しない内容になっています!


これがすべてできれば先生のスキルが上がる事間違いなしですよ。

 

ぜひご視聴ください。

 

動画の紹介

●マウスピース矯正を始められる先生

●マウスピース矯正で不安や悩みがある先生

●マウスピース矯正関連でクレームなどに悩みを抱えている先生
 

動画内容

 

IPRに自信があると言える歯科医師の方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。

 

新渡戸先生でも経験を積んで今のやり方にたどりついたというIPR。

 

歯科医師の方もそうですが、歯を削るということは患者様にとっても不安なことなのです。

 

ここでは、新渡戸歯科医師の経験から失敗しないIPRのポイントを解説いただきます。

 

ぜひ動画と合わせてご参照ください。

 

IPRはできるだけまとめて早い段階で行う

IPRは、できるだけまとめて早い段階で行うことが重要です。

 

分散させてしまうと、患者さんから「また削るの?」というクレームが来てしまう可能性があります。

 

新渡戸先生も実際経験があるそうですし、私自身も勤務していた際は不安げに患者様から言われたことがありました。

 

早くにスペースを確保しなければ、歯を動かすことができません。

 

必要になる前に、早い段階から準備をしておくことが大切です。

 

IPRに関するクレームとは?

IPRに関するクレームには、以下のようなものがあります。

 

1. 治療計画時に伝えていない

2. 技術不足による歯のガタつき

3. 麻酔不使用による痛み

 

これらのクレームを防ぐためには、治療計画時に患者さんにわかりやすく説明し、麻酔を使用するなどの配慮が必要です。

 

先生が大丈夫だと思っていても、私自身が患者様に尋ねられたように、患者さんは不安を感じています

 

さらに知覚過敏がある患者様には、痛みが強く感じられることがあるので特に注意が必要です。

 

IPRを行う際に必ず行うこと

IPRを行う際に必ず注意して行うことは以下のとおりです。

 

・患者様への説明

・インレーやFMCの処置

・IPRの回数と麻酔の使用

・IPRno範囲

 

これらは1つかけるだけでクレーム問題になったり、処置が失敗になってしまったりします。

 

そうならないように、以下で詳しく解説していますのでぜひご参考ください。

患者さんへの説明

 

IPRを行う際には、患者さんにわかりやすく簡潔に説明することが重要です。

 

歯に影響がないことを伝え、安心してもらうことがここでもっとも重要になります。

 

また、セラミックやインレーが入っている場合は、IPRができないことを認識しておく必要があるので注意が必要です。

インレーやFMCの処置

 

インレーやFMCが入っている場合は、IPRができないため、テックに置き換える必要があります

 

これにより、後々セラミックにすることができ、クリニックにとってもプラスになります。

 

ただし、テックでIPRを行うのは難しいため、模型上で行うことをおすすめします。

IPRの回数と麻酔の使用

 

IPRは、まとめて2回までに抑えることが理想的です。

 

初回と追加アライナー時に行うのがよいでしょう。

 

また、麻酔の使用は必須です。

 

知覚過敏がある患者さんは、染みたり痛みを感じたりすることがあるため、注意が必要です。

IPRの範囲

 

IPRは、歯冠部だけでなく、歯肉0.5mmまで入れることが重要です。

 

この場合、歯肉を傷つけてしまう可能性があるため、麻酔が必須です。

 

また、0.2〜0.3mmと細かく変更するのではなく、0.5mmとまとめてIPRを行うことで、効率的に治療を進めることができます。

 

以上のことを守ることで、IPRに関するクレームを防ぎ、効果的な治療を行うことができると新渡戸先生は解説されました。

 

失敗しないIPRを行うために

IPRを成功させるためには、適切なタイミングと範囲が重要です。

 

まとめて早い段階で行い、歯冠部だけでなく歯肉0.5mmまで入れることが効果的ですが、麻酔は必須です。

 

患者さんとのコミュニケーションを大切にし、わかりやすく説明することでクレームを防ぎましょう

 

インレーやFMCの処置、効率的なIPRの方法にも注意が必要です。

 

これらのポイントを押さえることで、IPRを成功させ、効果的な治療を提供することができるようになります。

 

ぜひ、動画をご視聴いただき理解を深めてくださいね。

 

今回私もこちらの動画を拝見してとても勉強になりました。

 

患者様が不安にならないようサポートできるようにしていきたいです。

 

新渡戸先生のこの動画『絶対に失敗しないマウスピースの矯正33のこと』シリーズはまだまだ続きます

ぜひORTC限定の新渡戸歯科医師特別講義を引き続きご覧ください!

 

ORTConlineでは日頃の診療で他の人には聞けない悩みを解決するため、様々なテーマを取り扱っています

 

1本15分程度で構成しているので、ぜひ隙間時間にスキルアップしてみませんか?

ここまでお読みくださりありがとうございました。

 

動画の方も是非ご視聴ください!

 

 

編集・執筆

歯科専門ライター 萩原 すう

 

 

教えて先生

視聴者レビュー

このシリーズの動画

この講師の最新動画

動画カテゴリ一覧