セミナー後日配信シリーズ

歯科業界トップ!年間応募数1万人超! 指名率No1コンサルタントが伝授する 歯科業界「最強」の採用戦略とは

無料で視聴する
視聴可能
歯科業界トップ!年間応募数1万人超! 指名率No1コンサルタントが伝授する 歯科業界「最強」の採用戦略とは 佐々木 沙織 髙比良 亜季
講師
佐々木 沙織 髙比良 亜季
デンタルリクルート
統括マネジャー

講師紹介 佐々木 沙織 髙比良 亜季

こんな方におすすめ

・大小を問わず採用活動に困っている開業医

・拡大路線を狙う医療法人の経営幹部

動画の紹介

歯科医院における採用戦略の最適化

歯科業界で人材確保に苦戦されている先生方も多いのではないでしょうか。

 

少子高齢化が進み、働き手が減少している現在、採用活動はますます難しくなっています

 

しかし、適切な戦略を立てることで、魅力的な人材を獲得することは可能です。本動画では歯科医院における効果的な採用戦略についてご紹介しますので是非ご覧下さい。

1. 従来の常識を捨てる

まず重要なのは、これまでの採用に対する考え方を変えることです。

 

例えば、有資格者に対して書類選考や面接前の質問を行うことは、応募者の離脱率を高めてしまう可能性があります。

 

まずは面談の機会を設けることをおすすめします。

 

実際に会ってから判断することで、より良い人材を見逃すリスクを減らせます。

2. 攻めの採用戦略を実践する

待ちの姿勢ではなく、積極的にアプローチする「攻めの採用」が重要です。

 

具体的には以下の7つのポイントに注目しましょう。

 

(1) 適切な求人媒体の選定と紹介会社へのアプローチ

(2) 求人内容の最適化

(3) スカウト活動の効率化

(4) 応募者対応と面談調整の工夫

(5) 応募者の徹底管理と追跡

(6) オンライン面談の活用

(7) 内定承諾までのフォロー

 

上記7つは継続が重要です。

 

ぜひ自院でできているか振り返り確認してみてくださいね。

3. ペルソナ設定で求職者の心を掴む

効果的な求人を作成するためには、ペルソナ(仮想の求職者像)を設定することが有効です。ペルソナとターゲットは異なります

 

例えば、以下のようなペルソナを想定してみましょう。

 

【歯科医師ペルソナ】

名前:山田太郎(32歳)

経験:大学卒業後、総合病院で5年勤務

希望:地域に根ざした歯科医療を提供したい

重視点:給与、医療設備、キャリアアップの機会

 

【歯科衛生士ペルソナ】

名前:佐藤花子(28歳)

経験:専門学校卒業後、クリニックで3年勤務

希望:ワークライフバランスを重視しつつ、専門性を高めたい

重視点:勤務時間、研修制度、職場の雰囲気

 

これらのペルソナを念頭に置きながら、求人内容を作成していきます。

 

4. 求人内容の最適化

ペルソナに基づいて、以下のような点に注目して求人内容を最適化しましょう。

 

歯科医師向け:

  • 具体的な給与例を明示(経験に応じた細かい設定)

  • 最新の医療設備や技術についての説明

  • キャリアアップのための研修制度や学会参加支援の詳細

 

歯科衛生士向け:

  • 柔軟な勤務時間体制(時短勤務やシフト制など)

  • 充実した研修プログラムの紹介

  • アットホームな職場環境やチームワークの様子

5. スカウト活動の効率化

求人サイトのスカウト機能を最大限活用しましょう。

 

例えば、ジョブメドレーでは月200件まで無料でスカウトを送ることができます

 

この機能を活用し、以下のポイントに注意してスカウトを行います。

 

・通勤圏内(75分以内)の求職者を中心にアプローチ

・求職者のプロフィールに合わせたメッセージを作成

・定期的にスカウトを送信(2回目以降のスカウトも効果的)

 

通勤圏は75分以内だと時間がかかりすぎると感じるかもしれませんが、結果としては求職者が職場を選んでいるので、ぜひ検討して頂きたいです。

6. 応募者対応の工夫

応募者とのコミュニケーションも重要です。

以下の点に気をつけましょう。

 

・24時間以内の迅速な返信

・面談前日のリマインドメッセージ送信

・求職者からの日程候補提示を依頼し、スムーズな調整を心がける

 

迅速な返信は1時間以内等で対応する必要はありません。

むしろ人員が不足し焦っている印象を持たせかねないため、注意が必要です。

 

7. オンライン面談の活用

特に遠方からの応募者に対しては、オンライン面談を活用することで、より多くの候補者と接点を持つことができます

 

オンライン面談を通じて信頼関係を構築し、実際の見学や面接につなげていくことが可能です。

8. 内定承諾までのフォロー

面接後も積極的にフォローを行い、他院との比較で優位に立てるよう工夫しましょう。

 

例えば、次回の面接予定を確認し、その後すぐに電話で印象を聞くなど、こまめなコミュニケーションを心がけます。

 

採用活動は継続的な努力が必要ですが、これらの戦略を実践することで、より効果的な人材獲得が可能になるでしょう。

 

ただし、日々の診療に追われる中で、これらすべてを実践するのは難しいかもしれません。

 

そんな時は、採用代行サービスの利用も検討してみてはいかがでしょうか。

 

専門家のサポートを得ることで、より効率的かつ効果的な採用活動が実現できるかもしれません

 

歯科医院の成功は、優秀なスタッフの確保から始まります。

 

今回ご紹介した戦略を参考に、あなたの医院に最適な採用活動を展開していってください。

 

きっと素晴らしい人材との出会いがあることでしょう。

 

ORTC講演企画サービスで、無料求人アドバイスを行います。ぜひご希望の方はQRコードからご連絡してみてくださいね。

 

後編では、多くの求職者である歯科医師や歯科衛生士の方々が疑問に思う内容の質疑応答を行っていますので、詳しくは動画をご覧ください。

 

 

ORTConlineでは日頃の診療で他の人には聞けない悩みを解決するため、様々なテーマを取り扱っています

 

基本は1本15分程度で構成しているので、ぜひ隙間時間にスキルアップしてみませんか?

ここまでお読みくださりありがとうございました。

 

 

編集・執筆

歯科専門ライター 萩原 すう

教えて先生

視聴者レビュー

このシリーズの動画

動画カテゴリ一覧