TBI

口腔ケア指導のことであり、TBIはTooth Brushing Instructionsの略です。歯磨きの際の適切な手順や方法について患者に指導するプロセスを指します。

キーワード:TBI

歯科用語集

TBI

口腔ケア指導のことであり、TBIはTooth Brushing Instructionsの略です。歯磨きの際の適切な手順や方法について患者に指導するプロセスを指します。

動 画

歯科衛生士必見!「得する物販・損する物販」

歯科衛生士必見!「得する物販・損する物販」

歯科衛生士なら必ず知ってほしい物販の目的と必要性歯科衛生士として、患者様に適切なケアを提供するためには、物販を活用する目的とその重要性を理解することが必要です。歯科物販を強みにするための手法歯科物...

トピック

歯科保険算定セミナーの重要性|「改定」と「院内教育」で収益ロスを止める

「治療はちゃんとしてるのに点数が伸びない…」「患者さんから“歯医者 点数 おかしい?”と言われて説明が重い…」と思うことないですか?そして、忙しい日に限って返戻が来るんですよね。直近では、初期/根面う蝕の...

トピック

【注目の"ポカン口"】口腔機能発達不全症とは?評価・指導・届出を徹底解説

先生のクリニックにも、こんなお子さんはいませんか?診療中も常に口がぽかんと開いていたり、咀嚼がうまくできず食事に時間がかかったり…ただの“癖”ではなく「口腔機能発達不全症」のサインかもしれません。&nbs...

トピック

歯科衛生士が担う“歯周病最前線”

全世界で蔓延している病気、それは私たち歯科医療者には馴染み深い「歯周病」です。歯周病は2001年に「全世界で最も蔓延している病気は歯周病である。地球上を見渡してもこの病気に冒されていない人間は数えるほ...

トピック

歯科定期検診の重要性とメリット|患者満足度を高めるプロであろう!

歯科定期検診とは、虫歯や歯周病などの口腔内トラブルを予防し、歯の健康を維持するための定期的な検査とケアを指します。歯科医師や歯科衛生士が患者の口腔内をチェックし、問題を早期に発見して適切な対策を提...

トピック

必見!患者さんに納得してもらえるメンテナンスと自費メニューをオススメするコツ

昨今では一般の方々にも歯科検診の必要性が認知されており、「予防歯科」という言葉も浸透してきました。厚生労働省が発表した内容(※1)によれば、日本の歯科定期検診受診率は、2009年の34.1%から2022年には58%...

トピック

もう焦らない!新人歯科衛生士が【入職直後に】スムーズに業務を覚える3つのコツ

風薫る5月、過ごしやすい季節となりました。青葉若葉が目にまぶしく、心地よい初夏の日差しが感じられますね。みなさん新たな気持ちで春を迎えられていることと思いますが、そんな中でも新たに国家資格を取得し、...

トピック

もう悩まない!新人歯科衛生士の壁の乗り越え方と【成長&育成】のヒント

新社会人が悩みやすく、「辛いなあ…」「自分にはこの仕事は向いてないんじゃ…」とマイナス方向に思い悩んでしまう時期があるのをご存知でしょうか?入社直後は誰でも慣れない環境に思い悩み、辛いと感じやすい時...

トピック

歯科保険点数の基礎と現場感:歯科衛生士目線で押さえておきたい算定のコツ

「これって保険で算定できたっけ?」「初診料、もう一回取れる?」日々の診療で何気なく耳にするこのような会話。歯科医院の現場では、歯科保険点数の理解が欠かせません。特にスケーリングやブラッシング指導、...