サイナス

副鼻腔のことです。上顎骨にある空洞を指します。

キーワード:サイナス

歯科用語集

サイナスリフト

上顎洞部分(サイナス)の底部の粘膜をリフトアップし、アゴの骨密度を増加させ、インプラント挿入スペースを確保する治療法です。

歯科用語集

サイナス

副鼻腔のことです。上顎骨にある空洞を指します。

動 画

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART6

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART6

サイナスリストに関する安全性と実施するための基本的な方法。併発相に対する対策について6つのパートに分けお話しいただきました。

動 画

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART4

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART4

内容 ラテラルアプローチにはどのような器具があるのか、そしてどのような方法があるのか。適用時の注意点も含め解説いただきました。  紹介 サイナスリストに関する安全性と実施するための...

トピック

歯科の自費診療 最新相場まとめ|治療内容・費用・選び方のポイント

 歯科治療には保険診療と自費診療の2種類があります。保険診療は国が定めた治療法や材料を使用する治療で、患者様の負担は3割です。一方、自費診療は審美性や機能性を重視した治療法で、費用は全額自己負担...

動 画

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART5

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART5

内容 ラテラルアプローチにはどんな合併症があるのか。上歯槽動脈って?止血するの?洞粘膜が破れてしまったらどうする?リファクターとは何か?  紹介 サイナスリストに関する安全性と実施...

動 画

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART1

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART1

本動画では、明海大歯学部附属 明海大学病院教授である嶋田淳先生をお迎えして、サイナスリストに関する安全性と実施するための基本的な方法について、詳しくお話していただきました。 サイナスリストに関す...

歯科用語集

ソケットリフト

インプラントが適用できない場合に採用される治療方法です。通常、ソケットリフトは、約6ミリの骨量が必要で、サイナスリフトなどのより複雑な手術と比較して、リスクが低いとされています。

動 画

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART2

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART2

サイナスリストに関する安全性と実施するための基本的な方法。併発相に対する対策について6つのパートに分けお話しいただきました。

トピック

インプラント治療で起こりうる失敗とは?成功させるために必要なこと

インプラント治療の成功率はどのくらいかご存知でしょうか。インプラントの成功率は極めて高く、90%以上といわれております。逆に考えると「数%は失敗となっている」というわけですが、失敗にはどのようなケース...

動 画

前歯部審美インプラント 抜歯待時埋入 診査・診断

前歯部審美インプラント 抜歯待時埋入    診査・診断

●安心安全なインプラント治療を行いたい先生●基本的なインプラント治療を学びたい先生●これからインプラント治療を行う先生  

動 画

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART3

サイナスリフトに関する安全性と実施するための基本的な方法 PART3

サイナスリストに関する安全性と実施するための基本的な方法。併発相に対する対策について6つのパートに分けお話しいただきました。