受け口
上顎と下顎の歯が逆に噛み合う状態を指します。反対咬合とも呼ばれます。
キーワード:受け口
歯科用語集
下顎前突症(かがくぜんとつしょう)
歯科の用語で「下顎前突症」とは、下顎(下あご)が正常な位置よりも前方に突出している状態を指します。 専門的には「骨性下顎前突症」とも呼ばれます。 この状態により、下顎の歯列が上顎の歯列より...
動 画
シミュレーション通りに進んだのかを評価する

●マウスピース矯正を取り入れている先生 ●日々の診療で困っている事がある先生 ●クリンチェックを学びたい先生
歯科用語集
下顎前突
下顎(したあご)が通常よりも前方に突き出している状態を指します。この状態は、一般的には「受け口」とも呼ばれます。下顎前突は、噛み合わせや顔の外観に影響を及ぼすことがあります。
トピック
いまさら聞けない!「アングルの分類」を詳しく解説
矯正治療には欠かせないアングルの分類。矯正治療をされない先生やスタッフの方々からすると、忘れてしまった単語かもしれません。 しかし、矯正を専門にしない先生でもアングルの分類を認識することは、治...
歯科用語集
受け口
上顎と下顎の歯が逆に噛み合う状態を指します。反対咬合とも呼ばれます。
歯科用語集
反対咬合
一般的には「受け口」とも呼ばれる歯並びの問題で、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態を指します。