8020運動
日本で推進されている公衆衛生運動で、1989年に日本歯科医師会と厚生労働省によって提唱されました。この運動の目的は、「80歳になっても20本以上の自分の歯を保つこと」です。8020運動の開始以来、80歳以上で20本以上の歯を保つ人の割合は着実に増加しています。1989年には約7%だったのが、近年では50%を超えるようになっています。
キーワード:8020運動
歯科用語集
8020運動
日本で推進されている公衆衛生運動で、1989年に日本歯科医師会と厚生労働省によって提唱されました。この運動の目的は、「80歳になっても20本以上の自分の歯を保つこと」です。8020運動の開始以来、80歳以上で20...
トピック
か強診認定でどう変わる?か強診についてわかりやすく解説!
か強診(かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所)について、詳しくご存知でしょうか。かかりつけ歯科医の有無と、う蝕の発生や残存歯数は関連があることがわかってきています。また、か強診は患者さまへのメリッ...