秒速で理解するDHでもできる矯正相談-カウンセリングが今日から変わる-

秒速で理解するDHでもできる矯正相談-カウンセリングが今日から変わる- PART1

無料で視聴する
視聴可能
講師
木川禎人
医療法人UDC  MeLoS代表講師
理事

こんな方におすすめ

DHの矯正相談がなぜ必要なのか 

インビザラインのメリットを復習 

なぜ不正咬合をそのままにしてしまうのか

動画の紹介

スタッフが患者さんへ矯正治療を勧められない 

押売り感を感じてしまうという方 

もっと症例を伸ばしたい先生

動画内容

毎回のセミナーでアンケート回答に出てくる、カウンセリングにフォーカスしたセミナーの開催です。 

インビザラインを代表するアライナー矯正が今後の歯科クリニック経営においてキーとなっていますが、矯正治療の必要性を患者さんに伝えられず 機会損失をしているクリニックがほとんどです。 

カウンセリングは営業行為ではなく、本来患者さんにとって必要性を知っていただき、金額と治療期間を検討してもらう必要があります。 今回お話しいただくのは医療法人UDCの理事を務めている木川先生。 

木川先生は自ら診療を行う傍ら、若くしてMeLoSの講師としても活躍し全国の歯科クリニックでインビザライン導入や業務確率など支援活動を行っています。 

今回のセミナーでは、日々実践されている患者さんへのカウンセリングするための基本的な考え方や指摘の仕方などお話しいただく予定です。

 

 

 

 

ORTC onlineでは、歯科診療科目に関する様々な内容のセミナー配信が行われております。

今回ご紹介するセミナー動画は、医療法人UDC理事・ HANA Intelligence歯科・矯正歯科の管理歯科医師 木川禎人先生より「秒速で理解するDHでもできる矯正相談」についてご講演いただきました。

 

このセミナーは

✔DHの矯正治療相談がなぜ必要なのか

✔インビザラインのメリットを復習

✔不正咬合を放置してしまうことで起こりうるデメリット

 

これらに関して分かりやすく解説されていますので、これから矯正歯科・インビザラインを勉強したいという歯科衛生士や、新人の歯科衛生士の皆さんはぜひ視聴いただきたいと思います。

 

また、

✔︎押売り感を感じてしまうため、患者さまに患者さんへ矯正治療を勧められないスタッフ

✔︎もっと矯正歯科症例を伸ばしたい先生

 

このような方におすすめの内容となっております。

 

DHの矯正治療相談がなぜ必要なのか

「矯正治療の相談は歯科医師がするもの」このように認識している歯科衛生士の皆さんも多いのではないでしょうか。また、実際歯科医院でも矯正治療相談は歯科医師のみが行っているというところも多いかもしれません。

 

「DHの矯正治療相談がなぜ必要なのか」と言いますと、インビザライン矯正治療の流れにおいて‘’歯科衛生士は患者さまの口腔管理のプロとして矯正治療を行うメリットを伝えることができる存在‘’であることと、‘’矯正治療相談は歯科衛生士が担当していい項目‘’の2点が結論と言えます。

 

歯科衛生士の皆さんは、このような経験ありませんか?

 

「この患者さん、いつも同じところが磨けてないな」

「この叢生の部分を矯正したら、歯石も付きづらくなるし、歯磨きもしやすくなるかも…」

 

実際このようなことを思っても、費用や期間がかなりかかる矯正治療を安易に勧められないというお気持ちもよく分かります。

 

しかし、これが「いつも指摘される部分を一生懸命磨いているのに、どうしても歯石がついてしまう」と患者さまが悩んでいたらどうでしょうか。

それは、歯磨き技術の問題だけでなく、複雑な歯列が問題であれば矯正治療をご案内することも歯科衛生士ができる患者貢献の1つです。

 

毎回、患者さまの口腔管理をしている歯科衛生士だからこそ歯並びを改善することのメリットをお伝えできる唯一のアドバイザーなのではないでしょうか。

 

インビザライン矯正のメリットを復習

 

インビザライン矯正治療のメリットを以下に記載しました。

 

患者さま編

✔痛みがワイヤー矯正に比べて少ない

✔目立ちにくい

✔病気になりにくい

✔ゴールをイメージできる

 

歯科医院編

✔チェアタイムが短い

✔スタッフ中心でできる

✔単価が高くなる

 

ドクター編

✔ミリ単位での調整が可能

✔他の治療と合わせて行いやすい

 

「矯正治療は痛い」「ゴールが見えず不安」という患者さまにもインビザライン矯正治療のメリットをお伝えすることで矯正治療を検討していただけるかもしれません。

 

歯科衛生士が行えるインビザライン矯正治療項目

 

ここで、インビザライン矯正治療において、歯科衛生士が担当することができる項目を復習しましょう。

✔初回矯正治療相談

✔資料取り(印象採得・レントゲン撮影・口腔内写真撮影・セファロ撮影等)

✔アライナーお渡し

✔アタッチメントセット

✔定期検診(来院された際のクリーニング)

✔追加アライナーの発注

✔再来院された際のカウンセリング

 

このようにインビザライン矯正治療は他の矯正治療(ワイヤー矯正等)に比べて、歯科衛生士が介入できる項目が多いため、初回の矯正治療相談から患者さまと関わる中で、患者さまと密な関係になり患者さまにとっても‘’なんでも相談できる関係性‘’になることができます。

 

不正咬合を放置することのデメリットを伝えられていますか?

 

皆さんは患者さまに「不正咬合を放置することのデメリット」を説明できていますか?

口腔衛生指導を行っても、歯磨きの方法やセルフケアの指導は行うことができるけど、不正咬合と矯正治療を結び付けてお話しできないという歯科衛生士は多いように感じます。

 

不正咬合を放置すると起こることを以下にまとめました。

✔奥歯への負担

✔口腔乾燥

✔口が閉じづらい

✔嚙みづらい

✔咬合性外傷のリスク

✔虫歯・歯周病になりやすい

✔口臭のリスクの増加

✔見た目が悪い

✔清掃性が悪い 等

 

まとめ

歯科衛生士の皆さんは、来院時のメンテナンスの際に、矯正治療のご案内をしてみてはいかがでしょうか。

患者さまの口腔内を健康に導くためには、矯正治療も必要な項目であるということを伝えられるとより、患者さまとの距離も近づくことでしょう。

 

 

 

 

担当講師

木川禎人

木川禎人 先生

理事
医療法人UDC  MeLoS代表講師

北野高校卒業後、大阪大学歯学部に入学 歯学部生の頃から医療法人UDCに勤め、卒業後は理事に就任。現在は同法人の分院であるHANA Intelligence歯科・矯正歯科の管理医師として活躍している。 学生時代からの講師経験を生かし、関東を中心とした多くのクリニックにてインビザライン導入やインプラント治療に関するセミナーを行っている。

教えて先生

視聴者レビュー