こんな方におすすめ
今回は先生に「第12回予防歯科経営戦略セミナ-」への特別なご案内をいたします。
第12回予防歯科経営戦略セミナ-では、
・6月以降の予防関係の保険算定方法
・予防だけで年商1億円を超える方法
・リピート率を95%以上にする方法
・歯科衛生士の離職率を0%にする方法
☑診療報酬改定後の「予防関係」の保険の取り方が分からない・・・
☑患者が増えても忙しくなるだけで売上が伸びない・・・
☑歯科衛生士の求人に反応がない・・・
☑予防歯科で実績のある仕組みを知りたい!
そんな院長先生に3ヶ月に1度のチャンスです!
「セミナーの参加だけで問題が解決できた」と毎回好評の学びが得られるセミナーとなっております。
予防歯科の最適解とは?
「予防歯科の最適解」=「ストック型の予防歯科経営」
歯科医院経営における利益を増やすためには、何をすべきでしょうか?
・新患獲得
・自費率UP
・チェアタイム短縮
・採用
などを思い浮かべますよね。
上記でも間違いではないですが、
本当に大切なコトは「継続的に利益を生む仕組み」です。
これが「ストック型の予防歯科経営」です。
デンタルフィットネスを導入した医院は、ストック型の経営に成功しています!
ストック型経営の達成率の肝は「リピート率」となります。
リピート率が高ければ高いほど、ストック型経営が成功していると言えます。

デンタルフィットネスの総本山である
しん治歯科医院のリピート率は98%を超える月がほとんど。
この状態になると医院に通う患者さんは増え続けます!
ではどうすれば、リピート率を改善できるか?
それは患者さんにとって、
歯科医院を「行きたくない場所」から「行くのが当たり前の場所」にすること。

患者さんが自ら健康になりたいという気持ちを
私たちがサポートする、という姿勢を貫くだけで、自動的にリピート率は上昇していくのです。
「本当なのか!?」
「信じられない・・・!」
と思った方にこそ、
このセミナーに参加して頂きたいです!
\歯科医師2,200人以上が受講した予防歯科経営戦略セミナー/
ストック型経営「成功のカギ」=歯科衛生士!
歯科衛生士の本音に耳を傾けてみましょう。

私たちが独自に行ったアンケート調査では、
現職の歯科衛生士の7割が
予防の時間(処置時間)について
「40分以上は必要」と希望しています。
これは
サボりたい・・・
手を抜きたい・・・
楽したい・・・
とは思っていません。
「患者さんのことを考えると、
しっかりと時間をかけて処置をしたい。
そのためには、どう考えても40分は必要」
と真剣に考えているのです。
実際にデンタルフィットネスを導入した医院でも、
チェアタイムを60分にすることで「リピート率が一気に改善した」という事例がたくさんあります。
これは60分にすることで
患者さん満足度が飛躍的に向上するだけでなく、
歯科衛生士もやりがいを持って働き始めるから、リピート率が向上するのです。
まさにストック型経営、成功への第一歩です!
デンタルフィットネスには
歯科衛生士の満足度を高める仕組みと工夫がたくさんあります。
例えば、あえて「非担当制」にしています。
一見すると担当制のほうが顧客満足度もあがりそうですが、なぜでしょうか?
非担当制にすることで、
・歯科衛生士が休みを取りやすくなる
・情報共有や引き継ぎが仕組み化される
・患者さんの予約が取りやすくなる
・チェア稼働率が上がるので売上UPにつながる
というメリットがあります。
他にも以下の様な工夫があります。
☑大人の定期健診を60分にする
☑歯科衛生士を歯ブラシのプロにする
☑担当制にしない
☑次回の予約をチェアサイドで取る
☑「指摘」ではなく「ほめる」を意識する!
具体的なノウハウや成功事例などたくさんあります。
セミナーでも、できる限り紹介していくので、
ぜひご参加下さい!
\歯科医師2,200人以上が受講した予防歯科経営戦略セミナー/
デンタルフィットネスの結果報告!
直近、導入した医院様の成功事例!
デンタルフィットネスを導入した医院は、
1年間というコンサルティング期間中に
成果を出し始める医院が多いです!
2022年~2023年の間に
デンタルフィットネスを始められた医院様の
実績報告をまとめてみます。



今ならセミナーへの事前お申込みで
「デンタルフィットネスの教科書」
電子書籍をプレゼント中!
今なら、事前のセミナー申込み特典として
電子書籍「デンタルフィットネスの教科書」をプレゼントいたします。

本セミナーは参加費"無料"ではございまずが、
開業医院の院長先生、開業予定の先生限定のセミナーとなっております。
予防歯科の最適解を是非、学びに来て下さい!